スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
竈神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
草戸町上ノ丁くじは谷に有ります。鳥居は文政五年(1818年)に建てられたが山崩れで倒壊したので、新しく平成十一年十月吉日建立。鳥居の横には石仏。社殿の前に、常夜燈一対 明治四十年(1907年)十一月吉日鋒崎山神社の横にも常夜燈が一基寛政十一年(1799年)未天十二月吉日御祭神 奥津日子神奥津比売神別名「ヘソノオ神」とも呼ばれ子供が生まれ宮参り行くときなど氏神様とともにこの神社にも必ずお参りするという風習が長く続いていた。