星と温泉を満喫!
くらぶちこども天文台の特徴
スタッフが詳しく天体を解説してくれ、星座に対する理解が深まります。
温泉は独特の茶褐色で、成分が濃くとてもよく温まると評判です。
星空鑑賞ができる場所で、懐かしい雰囲気と自然に囲まれた環境が魅力です。
はじめは、え!こんな感じなの?小さいし、周りには何も無いしって思ったけど、係の方の対応もよく、わかりやすい説明でとても良かったです。昼間なのに月のクレーターや、木星の線まで見えて感動。秋には土星の🪐輪っかまで見えるようで、たのしみ。
自分の手作り望遠鏡と、天文台の望遠鏡で比較確認のために行きました。雲天のため空いてましたが雲間から見る土星や木星の像が確認できました。バリアフリーの天文台なのでお子様から車椅子に乗った方まで観望出来ます。この天文台の望遠鏡は口径30センチ 焦点距離4メートルで月、惑星に特化した仕様です。小口径の望遠鏡も有りますので、観望対象には困らないかと思います。県立群馬天文台の巨大な望遠鏡も良いですが解説員、ボランティアの皆さんの暖かい支援がありアットホームな雰囲気で、楽しめますよ。
こども天文台って名前ですが、大人でも楽しめました!薄曇りだから見られるかな?と思いながらも行ってみましたが、行って良かった!ボランティアの方も丁寧に教えてくださり、楽しかったです!
毎日通いたいぐらい素敵な場所でした。満点の星空のもと案内人の方が丁寧に説明してくださってすごく楽しい時間になりました!
天文台は空いていない事が多いのでネット等で確認してから行く事を勧めます。少し山の中なので車で行って下さい。景色は最高です。空気が清んで真っ暗なので夜空は最高です。寒いので暖かい支度でお願いします。
星座や惑星について詳しく教えて貰いました!子供にも分かりやすく丁寧に教えてもらえるので子連れもすごく楽しめますよ!
ボランティアガイドさんの丁寧な説明を聞きながら、肉眼と望遠鏡で星や惑星を見ました。お出かけの際は天文台ホームページやお天気、夜の気温を確認してからの方がよいと思います。
群馬で星空が綺麗に見えるスポットを探していたところ、評判がいい、くらぶちこども天文台へ。6時半ぐらいに着いた時は、職員さんとボランティアさん数名しかいなかったのですが、暗くなって見頃を迎えた7時半になると、家族10組位はいたでしょうか。ちょっと行くのが早すぎたなと反省。曇り予報でしたが、夏の大三角や、土星などが、天体望遠鏡で見れて、子供達も大興奮でした。
夜まで利用できる、周囲の照明(観測的には光害)のない天文台。日中でも惑星や明るい星は見えることを初めて知った。舟の形になった金星を見せてもらって以来、日中でもつい金星の位置を探してしまう(でも裸眼だと場所がピンポイントで指し示されない限りたぶん見つけられない…)
名前 |
くらぶちこども天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-386-6837 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スタッフの方が詳しく面白く解説してくれます!アットホームな天文台!電話で当日の空の様子も問い合わせ可能とのことです!