鳥の声が響く弁財天宮。
弁財天宮(市杵島姫)の特徴
市杵島姫命を祀る神社での特別な体験ができます。
鳥の声が響く静かな雰囲気の中で心を癒せます。
注連縄が左から右へと配置された独特の魅力があります。
市杵島姫命が祀られているということでお参りに行きました。口コミに書いてある通り、道は狭いです。由加方面からの道だとあと数百mというところからググっと狭くなります。車はすれ違いできません。私がお参りに行った時、先客(?)がおり、車を停めることができず、道を塞ぐ感じで停めました。その先客が帰る時、クラクションを鳴らされ(帰りたいという合図程度の音という感じ)たので車を移動させるため、ゆっくりとお参りできませんでしたが、小さな祠ではありましたが、手入れがきちんとされていました。運転に自信のない方は広いところに停めて、ちょっと歩いて行かれることをおすすめします。
鳥の声がホントにいいですよ!桜の時期にきたかったかな。
何気ないことですが、注連縄が左→右。厳島神社本殿を踏襲したものでしょう。私はこの左→右の注連縄が好きなので、嬉しくなってしまいます♪
名前 |
弁財天宮(市杵島姫) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

弁財天宮(市杵島姫)