下仁田ジオパークで地球を体感!
下仁田町自然史館の特徴
下仁田ジオパークの関連資料や企画展が楽しめる博物館です。
元小学校を活用した歴史ある施設で、地球の成り立ちを学べます。
鉱物や地学に興味がある人にとって、魅力的な展示が揃っています。
下仁田ジオパーク関連の資料や企画展をやっています。よほどの地層好きでなければ楽しむのは難しいかもしれません。
日本断層や地質の面白さが解ります町民は、無料らしいです。他に近くに色々な地形を見られます。
下仁田ジオパークで見られる奇妙な形の山々がどの様にして形成されたのか、とても分かりやすく説明されています。地質学的に大変興味深い場所である事が理解出来ました。移住したくなってしまいました😊
三世代で日本一周旅をしている3にんびよりです♫旅の途中で立ち寄らせて頂いた場所を三世代がそれぞれレビューさせて頂いてます👍ぜひ参考にしてみて下さい✌️訪れた日➡︎ 2023/4/11(火)おばあちゃん(50代)→ 博物館の方ではスタッフの方の丁寧な説明付きでご案内いただき、地球を丸ごと楽しめたと同時に、下仁田という土地の魅力も感じることができました。特にカエルの化石は必見です!おとうさん(30代)→ 下仁田町のことが知りたいならここ!特に地質に興味ある人は行くとワクワクしますよ🙌ガイドの方が色々と親切に教えてくれるので楽しく勉強する事が出来ますよ👍はるやくん(4歳)→磁石にくっつく石があった😆
校舎に入れるのがまず懐かしくて楽しい笑スタッフの方にご丁寧な説明をしていただき恐縮です!元プールを駐車場にしているのがオシャレ。
小学校の校舎を再利用しています。近辺の特色ある地層などを説明しDVDを視聴させてくれる他、展示も豊富にあります。
下仁田ジオパークの拠点施設で、以前学校だった施設を利用している様です。入館は大人¥200、高校生以下¥100、小学生未満は無料です。訪れた日は他にお客さんがいなくひっそりとしていましたが、係員の方が丁寧に説明してくださり、地域の動画を見せてくださったり、ゆっくりと観覧出来ました。館内の説明を見た後に青倉川添いの地形を見に行くと、より理解しやすかったです。
下仁田ジオパークを見てまわるなら、ここに最初に訪れることをお勧めする。入るには玄関でスリッパに履き替えて上がって右手に受付がある。廃校の教室を利用した資料室が4部屋。大人200円だった。優しい職員の方から駐車場の情報も入手できた。
内容物の濃い自然史館です。入館料は大人200円です。ジオパーク下仁田のことが理解できますが、自然の雄大さも実感できます。
名前 |
下仁田町自然史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-70-3070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。前は小学校?を資料館にしているのですね。外にもいろいろな情報が掲示されていて楽しめる場所ですね。