貴重な資料、無料で見学!
国立公文書館の特徴
大日本帝国憲法の原本や当時の元老たちの直筆サインを鑑賞可能です。
無料で重要文化財や歴史的な文書を観覧できる貴重な資料館です。
特別展公文書でたどる沖縄の日本復帰を開催中で、見応えのある展示が楽しめます。
館名通り、公文書だけ保存されている「お固い」ところと思い込んでいましたが、数年前、ある講座との連携で武士の書簡が展示されて、思い込んでいたのとは全く違うことを知りました。今回も龍に関する書物の展示という企画展でしたので訪問しました。展示はそれ程多いものではありませんが、結構楽しめました。
私も入場無料ののぼりにつられて見てきましたが 面白かったです。学校の歴史の授業で覚えた条約の公文書とか 天皇陛下の御璽とか、あんまり興味ない人でも おお〜ってなると思います。それほど広くはないので サクッと見られます。
竹橋駅よりすぐ無料と聞いてなんとなく入館しましたがタダで見れていいの?と思う資料がたくさんありました☺光源氏の展示会が開催中の事もあってか館内は盛況安いとレビューのある外の自販機を見るのを忘れたのでまた行きたいと思います👀
展示物はレプリカながらよく出来ており、天皇陛下の筆跡なども拝見することができる。学生時代に学んださまざまな時代の変遷を実感できる貴重な場所であると感じた。
広くはありませんが貴重な資料を無料で見ることが出来ます。企画展がオススメです。どちらかというと大人向けです。
無料で見られる展示としては、とても内容の濃いものだと思います。有料でもいいので、今後も様々な特別展が見たいというのが率直な感想です。
6/19まで特別展「公文書でたどる沖縄の日本復帰」を開催中。沖縄復帰から50年、まだと言うか、もうと言うか…復帰後直ぐに治水や学校整備が成されているのが印象的です。一般的な占領地政策では必要以上の投資はしないから、戦後27年間で内地との差を埋める為に、真っ先に手を付けたのですね。また常設展では、平成令和のアレが展示されていますw追記サイクリストへ、駐輪場は建物の右手側面に置ける様です。
無料です!展示物の紹介の仕方は若干IQ高いですが、サンフランシスコ講和条約の写しとかとか教科書で見た歴史を見ることができます。文書のもつ力とか、それを永久に残そうとする試みとか、個人的にはとても感銘を受けました。MOMATの隣にあるu002630分ほどで見終わる分量なので、物は試しで行ってみるのもおすすめです。子どもには難しいかもです😂
2021年12月下旬訪問。テレビ番組のぶらぶら美術博物館でウェルカムな感じで歴史的な資料を展示開放している事を知り見学しに行きました。平日の昼過ぎに訪れましたが常設展のみだった事もあり先客が一人いるだけで、とても空いていて、気兼ねなく写真が撮れて満足でした。常設展は1フロアのみだけで見学時間は興味の度合いにも寄りますが十数分程度見込めば良いかと思います。カッコいいクリアファイルも販売していますのでチェックしてみると良いと思います。購入すると大きく国立公文書館と印刷された重要な文書が入ってそうに見える封筒に入れて渡してくれます。ついでに出入口横の自販機は安いです、100円切っている物もたくさんあります。
名前 |
国立公文書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3214-0621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無料で貴重な資料の原本や複製を見学する事が出来ます例えば大日本帝国憲法の原本展示には当時の元老たちの直筆サインを興味深く見ることができました。