クラムチャウダーが絶品!
泉大津の特徴
2015年製の船で、内湯や露天風呂が充実しているお風呂が魅力的です。
スイートルームや食堂の手作り中心の食事が満足度を高めてくれます。
船内は非常に綺麗で、休憩場所が多くて快適に過ごせる空間です。
いつも送迎ばっかりで乗る機会がありません。コロナが収まったらココをスタート拠点にして旅してみたいと思います。
船内のクレーンゲームでふねこのぬいぐるみ取りたかったのですが、下降制限とアーム弱さで断念しました。自分の腕が足りないので、己の指パワーを鍛えて再挑戦したいです。クレナ4台とアラカルト2台でした。
泉大津ICに近く便利ではあるが ターミナルには 小さな売店があるのみで何もない 乗船開始は16:30頃から始まる。
2015年の船なので、きれいで快適です。露天風呂もあります。ふねこちゃんのタオルがもらえます。Gotoトラベルの手続きを済ませてない人が多いのか出発が遅れ気味です。レストランは船のため高めです。ごはんとみそ汁は安いです。コロナ対策でお風呂のロッカー数が制限されているので、遅めの時間に行った方が空いています。泉大津まで行けるのなら、南港のさんふらわぁより快適です。
昨今の人気で予約がなかなか取れないけど凄くいいです 大浴場のお風呂は内湯が二つに露天風呂が一つあります時間を計算して、橋をくぐる時に露天風呂に入ってるとお風呂に入ったまま橋をくぐれます、船内も非常に綺麗で休憩する場所がたくさんあるのでお弁当を持って行って食べてもよし 船内で食堂の刺身などを食べてもいいし、ゆっくりした時間が本当に過ごせるので大好きです 写真の部屋はスイートルームです。
子供にフェリーを見せたくて近くに行くと、たまたま自衛隊の人達が居て…写真を撮らせて貰いました。帰り際、対向車線にたくさんの自衛隊の車の列が…子供が喜んで手を振ると、気付いてくれた隊員のかたが、何名か居て子供の期待にこたえてくれていました‼️今から九州に帰るのか、それとも、九州に遠征に行かれるのか不明ですが、ありがとうございました😊
受付は分かりやすい説明でした。 新型ウイルスの感染防止のためにマスクをされていますが、応対するときはマスクを外せ!とかいう人もたまに見かけますが、さすがに今は言う人はいないでしょう。 早く着きすぎたので結構待ち時間がありました。
出港時の夕日が綺麗。車やバイクでフェリーに乗る方は、置いた階と場所を覚えておかないと周りがトラックだらけになるので降りる時に迷います。
閑散期に個室を利用。船内ではゆっくり過ごせました。何より露天風呂が最高!
名前 |
泉大津 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても良い場所でした。