長谷寺帰りに味わう、風情ある蕎麦。
長谷路の特徴
登録有形文化財の趣ある室内で、上品な調度品を楽しめるお店です。
日本庭園を眺めながら、癒しのひとときを過ごすことができます。
鴨なんそばゼットはだしが効いていて、特におすすめの美味しさです。
日本庭園を前景とし、登録有形文化財の室内に上品な調度品を飾る素敵なお店。にゅうめんや蕎麦、甘味が味わえます。にゅうめん(冷やしそうめん)柿の葉すしセットをオーダー。細く喉越し滑らかな三輪素麺は非常に爽やか。柿の葉すしも美味しくとても満足しました。こちらでは蕎麦よりもにゅうめんがおすすめかもしれません。私が訪れたのは土曜日でしたがお昼前だったせいか接客のバタバタはなく、ゆったりと過ごすことが出来ました。また来訪したいと思います。お昼のコアタイムを外して利用することをおすすめします。
お蕎麦の味は普通。二人だけでやっているお店なので、忙しい時は(私が行ったときがそうでした。)、接客が非常におろそかになります。 もう行くこともないでしょう。
なかなか体験出来ません。奈良の正倉院展でも体験出来ます。京都の国際会議場には松下幸之助氏が寄贈された茶室が在り着物の女性に案内され飛び石を渡り室内に入り抹茶を頂きました。
すごく待たされますが、風情あるお庭が美しく癒されます。
ランチを食べによりました☺鴨なんそばゼットを食べましただしがきいていてとても美味しかったです(⌒‐⌒)柿の葉寿司が2個ついていましたが、そのうち1個が鯖がのっていなくてショックでした😣柿の葉寿司もとても美味しかったです☺長谷路は重要有形文化財とのこと、庭を眺めながらの食事は優雅な気分でした☺
長谷寺の帰りに立ち寄りました。おひとりで切り盛りされており、大変そうでした😹山菜そば美味しかったです。柿の葉すし最高でした。ゆったりとした時間を過ごせました。お皿洗ってあげたかったです。お庭も素敵でした。
お庭を眺めながらの昼食。癒やされました。柚子の香りのにゅうめん、柿の葉寿司、上品なお味で大満足🤗
今日、お昼に寄らせて頂きました。とても美味しかったです!歴史を感じられる建物や、お庭も素晴らしいと思います!
長谷寺の参道にあるお食事処。登録有形文化財の建物とお庭が良い雰囲気です。隣の酒屋の母屋でしょうか?中では繋がっています。観光シーズンには結構混むので、庭や建物を観ながらのんびり待ちます。
名前 |
長谷路 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-47-7047 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

四人で行って、二人分オーダー漏れ何十分も待たされました。