群書類従の原盤、100円で!
塙保己一史料館の特徴
国重要文化財群書類従の版木が圧巻で必見です。
ヘレン・ケラーが敬愛した塙保己一の史料館が魅力的です。
限定的な情報を提供するマンツーマンの説明が受けられます。
国重要文化財の「群書類従」の版木は圧巻。
ヘレン・ケラーが敬愛した盲目の国学者、塙保己一の史料館。保己一が編纂した『群書類従』の原版が保存されています。解説員の方の解説も丁寧で分かりやすかったです。入館料100円というのも嬉しい。
渋沢栄一が中心となって設立建造された。
塙保己一資料館。明治42年渋沢栄一達により設立された公益社団法人。温故学会の名前の由来は、論語の温故知新(古きを訪ねて新しくを知る)の趣旨で付けられ、保己一の精神に基ずいて活動。版木約2万枚保存。夏休みに版木画の会に小学生の孫が参加させて頂いた。私も臨済宗の住職の説法、般若心経の会に参加させて頂いている。恵比寿、広尾、表参道の散策は江戸時代の様子から今の時価の話、多義に渡って教えて下さり楽しウォーキングであった。種々の講演会も開かれている。 建物は氷川神社、国学院大学の直近に位置しており、平成12年文化庁より有形文化財に指定。
なんと、群書類従の原盤が保存して見れます!しかも、その、原盤で刷った本を買うこともできます。秀樹感激!
入場料100円です。
忘れられた日本の偉人のひとり。大学の帰りに見つけて驚いた。もうこの人は「盲人」ではなく、「耳学の人」だと思う。それまで群書類従って受験終わると忘れるワードだなと軽く見てた。いろいろ書いてある百科事典みたいなもんだろうなと。功績をみると、とんでもない才人の上、長い年月努力を積み重ねた人だったことがわかる。ここに保存されている版木がなかったら、我が国の古典はどうなっていたのかと寒気がする。温故会という名前もいい。もう一度訪ねたい史料館のひとつ。平日のみ100円で入館でき〼。土日休み。電話にて応相談。
塙保己一の偉業を伝える稀少な施設です。版木を刷る催しや、香道の体験など、珍しいイベントもあります。
名前 |
塙保己一史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3400-3226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

100円でマンツーマンで説明をいただいた。恥ずかしながら、受験勉強で塙保 己一と覚えていたが、塙 保己一だった。