消滅古墳で新たな発見!
スポンサードリンク
消滅古墳。全長約36m~50mの前方後円墳、前方部は安閑天皇陵と同じく西側に向けていた。築造時期は6世紀前半~中頃と推定。石川左岸に広がる河岸段丘の北端にあり、古市古墳群を南側から見下ろす丘の上にある。高屋城の築城の際にかなりの部分が破壊され墳丘は消滅、現在は住宅地となっている。2008年に発掘調査実施。盾持人物埴輪と呼ばれる珍しい埴輪が発見された。
名前 |
城不動坂古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
なんてない古墳です。墳頂に薄めの石材がありますが、古墳関係ではなさそうです。