調布の秋葉原で電子パーツ豊富!
マルツ西東京営業所の特徴
電通大の学生寮近くに位置する、意外なパーツ店です。
多摩地区の秋葉原とも称される豊富な品揃えがあります。
平日のみ営業でも、電子工作パーツが手軽に手に入ります。
こんなところに電子パーツのお店があるとは思いませんでした。秋葉原に行かなくても、たいていのものはここで揃うので重宝しています。
多摩地区にある秋葉のようなイメージ電気回路部品がずらりと並んでいるので秋葉に行く必要はない。セブンイレブンの2Fにあり、営業時間が短いものの一般の人も遠慮なしに使えるお店。会計は1Fに降りてコンビニで行う。少しわかりにくいけど管内板に従っていけばたどりつける。駐車場10台くらい、駐輪場は広い。甲州街道(20号)から直にアクセス、歩道の歩行者に気を付けましょう。
多摩地区で電子パーツがこれだけ豊富に揃っているお店はないです。ほんとにちょっとしたパーツ1つを買いたい時に重宝しています。
多摩地区のパーツ屋さんが減っていく中で大変有難い。調布も大昔には多摩川一丁目にタンディラジオシャックがあり電子パーツも売っていたんですが。品揃えは、床面積見合いです。その為、特に半導体は行く数日前に同社Webで「店頭引取」扱いで注文しておくと良いと思います。電通大の学校伝票が中心なのか、私のような一般客は店員さんに購入品を確認してもらいリストを貰ってから一階のセブンイレブンで支払います。なお、このセブンイレブンは僅かな品揃えではありますが、電子部品を扱う珍しいコンビニです。真夜中に「あっ、基板が足りない!」となっても買いに行けます(笑)。マルツの支払後に品揃えをチェックしておく事をお勧めします。
今まで抵抗1個買うにも秋葉原まで行かなくてはならず、駐輪駐車が困難だったので非常に非常に困っていました。これが電通大にパーツポートが出来たことで驚くほど利便性が向上。でもあまり人が来ていなくて心配になります。宣伝が不足しているんじゃないでしょうか。それと、コネクタスイッチは充実していますが、基本的なトランジスタやレギュレータICが少ない(^^;
多摩の電子パーツは、ここができたことで劇的に改善しました。私はオーディオ関係のパーツを買いに行くのですが、ネットで注文して受け取りを店舗というのが便利です。ただ、ネット注文では取り寄せ含め購入できる品揃えを増やしてくれるともっと良いのですが。1回目のネット注文を忘れられ電話したら翌日ってことがありました、まだ店員さんも慣れてなかったのかな。
秋葉原以外で電子部品、電子工作用品が買える希少なお店。秋葉原に本店を構えるマルツパーツの電通大支店ということらしいが、無関係の一般人でも利用できるので、23区外で電子工作に興味を持った人や夏休みの宿題に困った親御さんにもオススメ。LEDや抵抗、電池ボックスといった定番アイテムからDCコネクタ、イヤホンジャックなどもあるためDIY修理にも便利だが、流石にアイテム数は若干少なめ。売場では商品登録と書類印刷までで支払はセブンイレブンのレジで。セブンイレブンが対応している支払方法なら電子マネー等でも大丈夫らしい。調布駅から徒歩約10分。セブンイレブンの駐車場があるが、小島町交差点から西進して左折しないと交通量的に入れない。大学施設内に入るため不審者になった気分を味わうなどデメリットもあるが、秋葉原まで出向く手間を考えると圧倒的に便利。
土日も空いてるともっと良い。
電子部品を秋葉原まで行かずに買えるのでとても便利。
名前 |
マルツ西東京営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-444-6072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

電通大の学生寮の一角のビルの2階の一室に入っています。セブンイレブン電通大前店の横の守衛さんがいる入口から入り、エレベーターで2階に上がると看板が見えるので分かると思います。工具をはじめとして、電子パーツやキットなどがあります。在庫はマルツオンラインのwebページから予め確認出来るので、大変便利です。在庫がない場合は、他店から取り寄せ可と言う事ですので、電話で相談してみると良いと思います。品揃えはかなり充実しており、必要なものが秋葉原に行かなくても揃います。支払いは階下のセブンイレブンのレジで行います。従って、nanacoやクレジットカードさらにpaypayなどの電子決済での支払いが出来ます。営業は平日のみになります。土日祝は休みです。営業時間は17:00迄です。訪問する際は注意⚠下さい!お店は調布駅から歩いて約15分です。場所は甲州街道に面しており、車でも便利な立地です。駐車場はセブンイレブンの前にあります。甲州街道からのアクセスが便利です。