ブレーキ博物館の特徴
中山ライニング工業の2階にある小さな博物館です。
ブレーキの歴史や構造、種類をパネル展示で楽しめます。
気さくなおじさんが無料で詳しく説明してくれる親しみやすい場所です。
入場無料。日曜にもかかわらず、大変丁寧に解説くださいました。手作り感があるものの、ブレーキデモなど大変充実しています。車運転の安全にも意識高まります。
町工場の二階にある小さな博物館です。そのため、駐車場などはないため注意。
中山ライニング工業株式会社さんの2階にあります。予約なしでも見ることができます。とても詳しく説明してくれました。見終わったあとは、街中の車や自転車などいろんなブレーキが気になるようになってしまうかもしれません。自由研究にもオススメ!!
とてもいい。訪問(原文)Very nice to. Visit
ブレーキの歴史、構造上、種類などをパネル展示新幹線やF1などのブレーキを見ることも出来る。十時から十六時月曜から土曜祝祭日を除く。
月曜日休みです。土日もやっています。安全について興味を持ってほしいという熱意でやってるのでしょうね。感服です。
小さいけど地味に面白いです。
土曜に行ったのに誰も入ってなくて電気が消えていたが、入るとおじさんが気さくに対応してくれて無料なのに色々と説明してくれた。ブレーキ業界から見る自動運転の課題など、色んな話をしてくれてとても楽しかった。
名前 |
ブレーキ博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6657-0347 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自転車で行ける距離なので7歳の息子を連れて行きました。本物の自動車のアクセル、ブレーキがあってその操作ばかりしてました😅コロナ禍なので事前に電話して行ったら明かりなど付けておいて頂いたようで、担当の方が説明を色々してくれました…私にw子供向けでは無いのかな~ブレーキに興味あるお子さんなら…良いの…かも…?でも、一般向けに企業さんが無料で公開しているので有難いなと思います!子がブレーキに興味持ったらまた行きます!