神田明神で凛田凛の華やぎ着物。
着物レンタルVASARA 秋葉原神田明神店【訪問着•小紋•卒業袴•振袖•七五三•紋付袴•産着】の特徴
七五三での親子着物レンタルは特に評判で、母娘で揃えて楽しめます。
浴衣レンタルからヘアセットまで、多彩なプランが用意されていて選びやすいです。
お出掛け先に合わせたコーディネート提案があり、個性を引き出してくれます。
友人4人で着付けをお願いしました。予約内容と違う申し出にも柔軟にご対応いただきました。店員さんがとてもフレンドリーで、楽しく着物が着られました!時期柄お忙しそうだったので、人気店のようです!
七五三で母娘の着物レンタルと、ロケーションフォトの予約をさせていただきました。下見で来店し、事前にレンタルする着物を選んでおいたので、当日の流れがスムーズでした。着物選びはスタッフの方から色や柄の提案もあり、選ぶのが楽しかったです。当日はスタッフの方々の手際が良く、着付けとヘアセットまで素早く丁寧な接客をしていただきました。とても良かったです。カメラマンさんも明るく優しいかたで安心感がありました。スタッフの方々が優しく対応してくださったおかげで、思い出に残る楽しい七五三を過ごすことができました。ありがとうございました!
息子の七五三で利用しました。着付けはベテランのスタッフさんが、子供の扱いにも慣れているようで短時間で済ませてもらい良かったです。男の子はサスペンダーを持参すると良いようです。スタジオ併設、プロのカメラマンが撮影と記載があったので、綺麗に着付けてもらっての写真をと思いお願いしましたが、店舗の狭い一角が撮影スペースで、着付けを担当していた方がカメラを持ち撮影…これには「あれ?」と思いました。また、自然な笑顔を引き出すテクニックは無く、「笑って!」と言われ子供の顔はぎこちないものばかりでした。ロケーションフォト(出張撮影)をお願いしていたので、本当のプロのカメラマンに綺麗で自然な表情の写真を撮ってもらえて遠方から来てくれた祖父母にも喜んでもらえました。正直、店内での撮影はお勧めしません。お金の無駄だったなと思います。
神田明神で凛田凛@錬日oTo個色が着物ライブをすると言うことで、なら僕も着物着よう!というわけで利用させていただきました。はじめてでドキドキしておりましたが、着付けしてくださった方をはじめスタッフみなさん親切丁寧な対応で安心して利用出来ました。また機会があればまた着物にチャレンジしたいなぁと思いました。ありがとうございました。ただひとつ、男性物の着物の種類がもう少し種類があって選べたらよかったなぁとも思ったりもしました。u003c(_ _)u003eありがとうございました。
七五三で使用しました。秋葉原(神田明神)が行きやすいと思います。ちなみに神田明神へのタクシーは、1.5メーターくらいの距離です。また使います!ありがとうございました!
着物や小物は定番のものから流行りのものまで置いてあります。観光地の着付けは一度にたくさん対応していく流れ作業のイメージがあったのですが、ここは一人一人に対してとても丁寧に接客してくださいます。種類が多くて迷っていると、たくさんアドバイスをしてくださったり、何度も鏡の前で合わせてくださったりして、とても素敵な着こなしができました。着物・小物選びにかなり時間をかけて、店舗到着から全て完了するまでに1時間30分ほどかかりました。
年賀状用の写真撮影で利用しました。気軽に着物で撮影できてよかったです。スタッフの方も親切です。
レトロモダンスタイルを利用しました!浴衣も着物もリーズナブルで、どんなテイストでも叶えてくれます!ひとりお出かけにもとても便利だと思います!
先日、浴衣プランで利用させて頂きました。着付けも早く、とても丁寧で満足です。東京での浴衣レンタルは初めてだったのですが、また機会があれば是非使わせて頂こうと思っています。ライブのために浴衣を着ましたが、最後まで着崩れなく楽しむことが出来ました。本当にありがとうございました!
名前 |
着物レンタルVASARA 秋葉原神田明神店【訪問着•小紋•卒業袴•振袖•七五三•紋付袴•産着】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6744-6725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

テキパキとやってくれてよかったけど、料金の説明など一切なかった。最初に表などで料金しっかり確認してほしいかな。オプションや、着物の事を知らないお客さんは全くわからないので。そして着物の種類もすくないのに値段が高め。秋葉原ならしょうがないですね。 レンタルだから仕方がないけれど、着物の袖は結構黒ずんで、小物のバックも汚れてました。着物は、仕上がりがたるんだ状態で完成。言って着直すの面倒なのでいいませんでした。適当感半端なかった。外人のお客さんは、適当な着付けでもわからないでしょう。店員さんは毎日こなして慣れてしまってるかもだけど、お客は一生に一度の事。毎回真摯に向き合ってほしい。