平安の趣と歴史を感じる神社。
諸毛八幡神社の特徴
平安時代末期1182年創建の趣きある古社です。
参道には日露戦争凱旋紀念の注連柱があります。
府中市指定天然記念物の御神木の大杉があります。
平安時代末期1182年創建と伝わる古社です神社麓にはかつて諸田小学校が建っており門柱や創立記念日が遺構として残っています参道には日露戦争凱旋紀念として注連柱が奉納されており地域の戦争の歴史を現在に伝えています絵馬殿には明治大正時代の絵馬が奉納されており、平成30年(2018)に修復され色彩が鮮やかになっています境内には戦没者を祀る護国神社が鎮座し、府中市指定天然記念物御神木の大杉があります本殿は銅板葺入母屋造で見事な意匠が施されており、静寂に包まれた神聖な雰囲気がある神社です。
かなり、歴史が古く、また綺麗に整備されています。
名前 |
諸毛八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

趣きのある良い神社です。