スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
道祖神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
銭亀道祖神とも尊称される。創建は享保年間(1716-1736)で、昭和22年に現在地である桜川北岸土手下の道路沿いに遷宮された。小さいながらも美しい御神域であり、川の土手をジョギング中の人々が、ひっきりなしに当社に参拝して、またジョギングに戻っていきます。道祖神は塞の神、旅人の神、縁結びの神・・・様々な神格を持ちます。社殿裏には草履などが奉納されていますね。また、当社はイボ取りの神様としても知られ、かつて顔にコブのあった男が、当社の小石を持ち帰って、コブをさすったところ、半月ほどでコブがポロリと取れたと伝わります。お顔のでっかいコブやイボで悩める紳士淑女諸君、この話を聞いたらいても立ってもいられないことでしょう。すぐさま当社へGOです。