橋本駅近!
橋本神明大神宮の特徴
橋本神明大神宮は、天照大神を祀る神社です。
敷地内には橋本大鷲神社や橋本天満宮もあります。
桜の季節にはお花見が楽しめる美しい景観です。
橋本駅から割と近くにある神社で御祭神の天照大神を祀っています!神明大神宮の境内には、大鷲神社と天満宮があります!今回は、橋本神明大神宮にお詣りにやって来ました!鳥居をくぐると長い参道があり地域住民もこの参道を生活道路として、よく利用しています、参道を歩いて行くとその先に神明大神宮の本殿があります、橋本の夏の七夕祭りの時には、この神明大神宮は、賑やかになり盛大な盛り上がりをみせます!神明大神宮の創建は、1569年で、詳細や記録は、1830年の大火事で焼失してしまった為に現在も不明です、この神社の境内には、3つの神社があり橋本神明大神宮、大鷲神社、天満宮があります、受験生にオススメは、天満宮で、ここで学業成就を祈願するとご利益が得られるかも知れません!そして桜の時期になるとこの境内は、桜と神社のコラボが素晴らしく、境内は、より一層美しくなります!また、境内には、広場があり近所の子供たちが、ここで良く遊んでいます!色んな形で地域住民には、必要とされている神社であり、憩いの場所でもあります!話を戻します、参道を進み、本殿で狛犬様に挨拶をして、神明大神宮、天満宮、大鷲神社、それぞれにお賽銭を入れて願をかけます!お詣りが終わり、神社の境内にある丸太のベンチで一休みしてから橋本神明大神宮を後にします!コチラの橋本神明大神宮の御朱印は、少し離れた亀ヶ池八幡宮で戴けます、七五三参りは、同様に亀ヶ池八幡宮で問い合わせて下さい!古くから橋本一帯を見守る橋本神明大神宮は、橋本のシンボルであり、この地域に必要な場所でもあります、皆様も地域住民に愛されている憩いの神社にお詣りに来てみては、いかがですか?耳を澄ませば、境内の木々の葉音が聞こえ心を楽にしてくれますよ!それでは、皆様方に幸多き事を願います!
It's close to Hashimoto station and I like the dignified atmosphere. I hope the day will come when the festival can be grand.橋本駅から近く、凛とした空気感は、好きですね。またお祭りが盛大にできる日が来ると良いですね。
参道が長く、趣があります。いつも誰かしら、子供たちや参拝者がいる近隣の方に愛されている神社。大鷹神社、学業にご利益があるらしい天満宮が隣接しています。
1/4に参拝、さすがに正月3が日を過ぎるとガラガラでした。11/11に参拝。道路わきの鳥居から長~い参道を真っすぐに進むと本宮です。左に天満宮、右に大鷲神社があります。参道の右は公園で小学生がサッカーをしてました。境内はそう広くはないです。宮司さんは居ないけど、手入れはされています。御朱印は亀ヶ池八幡宮で頂けます。
桜の季節には大変綺麗です。夜に立ち寄るとこれまた神秘的な神社です。参道が意外と長いのもなかなか良い雰囲気を醸し出しております。
神明大神宮。御祭神は天照皇大神。夫婦榧が御神木としてあるが、昭和の頃には立派な木がいくつもあったそう。
無人の神社でしたが、広くて良かったです。
いつもは全く人がいないですけど、正月や七夕祭りの時は混んでます。何気にいろんな番組で取り上げられている神社です。
1月1日、14時に伺いました。神前まで参拝列が100mほどありました。中央に石畳がありますがサイドは土なので、ベビーカーや車椅子は移動しにくそうです。三が日内だからか宮司さんもおられて、整備された綺麗な神社でした。写真は参拝列の最後尾からお社に向かって撮ったものです。
名前 |
橋本神明大神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本6丁目39−25 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつもは物静かな参道も、1月1日の初詣には人出も多くかなり並びます。