日本航空発祥の地、記念碑巡り。
日本航空発始之地の特徴
日本航空が初めて飛行した記念碑がある史跡です。
代々木公園に隣接し、歴史を感じられるスポットです。
航空史上重要なポイントとして訪れる価値があります。
遊歩道から少し外れたところにあります写真で見るより実際は小さく感じましたが航空機の歴史においては大きな場所でしょう。
代々木公園内に日本航空発祥の地の石碑が有りました。
私たちの国のオービルライトとウィルバーライトが生誕した地と捉えてもいいのだろうかなあ、、、
代々木公園を歩いていたら何ヵ所かに日本航空発祥の地の石碑がたっていました、ちゃんとした石碑も代々木公園内にあるようです。
日本の初飛行の地であり日本の航空史に於ける重要な所です。明治43年(1910年)12月19日、代々木練兵場であったこの場所で、徳川好敏陸軍大尉はアンリ・フォルマン式複葉機を操縦して4分間、距離3,000m、高度70mの飛行に成功しました。続いて日野熊蔵陸軍大尉も、グラーデ式単葉機により1分間、距離1,000m、高度45mの飛行に成功しました。これが日本航空史上、最初の飛行です。また、日本航空発祥の地である所沢飛行場での初飛行は、代々木での初飛行の翌年、明治44年(1911年)4月5日の早朝に開始、徳川好敏大尉がアンリ・ファルマン機で飛行し、約1分で着陸。続いて、日野熊蔵大尉がライト機で3分30秒の飛行時間を記録しました。
いいね👍(原文)Good 👍
子供のマラソン大会の練習で代々木公園へ⭐︎代々木公園全般良いところでした!
日本航空が最初に飛行した記念碑と銅像がありました。
代々木公園の一角に石碑と徳川好敏と日野熊蔵両氏の銅像がありました。
名前 |
日本航空発始之地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

意外な史跡ですが味わいがあります。