多摩境駅近くの静寂な境内。
札次神社の特徴
多摩境駅から数分で、静かな場所にある神社です。
境内の裏側から直接拝殿にアクセスできます。
線路側の小径を歩くと美しい景観が広がります。
電車から見える神社。広くて静かな境内。境内から京王線、駅構内が見える。御手水は水道の蛇口を自分で捻る。柄杓はない。平日行ったが社務所は無人。南側自転車駐輪場方面から登って入ったが駅方面からも入れる。神社脇の道を駅に向かって進み、階段登ると景色が良い。橋本方面を遠く見渡せる。
お正月は音楽がかかっていたり、ライトアップされていて素敵でした。御朱印はないそうです。
札次神社(ふだつぎじんじゃ)。御祭神は武甕雷命。境内には子孫繁栄と養蚕信仰の子種石がある。
町田側はトイレやベンチがほとんど無い。舗装が一部荒れている。
多摩境駅の隣ですがとても静かな場所でした。
多摩境駅A2出口~線路側の小径を数分歩くと、神社の境内裏側から入りすぐ拝殿です。
名前 |
札次神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京王線から見える神社。普段は無人だそうです。探訪した時は偶然だと思いますが、掃除をされている方がいました。比較的開けていて明るく、イベント時にはそこそこ賑わうそうです。