玉川上水の面影散策へ。
かつて羽村から新宿四谷まで通じ、江戸に住む人々に貴重な飲料水を提供した玉川上水の、面影を残した渋谷区内の緑道である。現在の玉川上水の清流を続けて見れるのは、羽村取水堰から杉並区の浅間橋までで、渋谷・世田谷あたりまでになると、川は少しづつ顔を覗かせるだけになる。羽村側からだと、笹塚、一部世田谷区に入った後に再び渋谷に戻り、大山、幡ヶ谷、西原、初台、代々木という順番で、甲州街道から、やや外れつつも並行して続き、文化学園の裏手が渋谷区のゴールとなる。ちなみにチョロチョロではあるが、笹塚あたりで旧水路を見ることができる。距離は約2.6キロ、住宅街の中を貫いている故、公園の役割も果たしていて、住民達の憩いになっている。
名前 |
玉川上水旧水路 大山緑道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京王新線初台駅から代田橋駅まで続く、全長約5kmの散歩に適した公園。片道約1時間のウォーキングコースとして活用している。第二緑道(北沢公園)まで随所に美しい桜があり、春には何回も歩が向いてしまう。