安倍晴明ゆかりの天体観測地。
阿部神社の特徴
安倍晴明が天体観測をしたとされる場所で、歴史を感じられる貴重なスポットです。
せいめい望遠鏡の由来となった地であり、興味深い説明板も設置されています。
駐車スペースが確保されているが、道幅が狭いので運転には十分な注意が必要です。
安倍晴明が天体観測を行ったとされる場所で説明板等ありました。木々に囲まれた場所で現在は天体は見渡すことが出来ません。
他の方の記載通り、安倍晴明を祀った神社。無人です。昭和17年に入山者によって建てられたもののようです。駐車場は近くにあるキャンプ場上部を利用しました。そこからあるくこと700メートルくらい。アップダウンの軽い山道です。自信のない方は止めましょう。ここにたどり着くまで、行き違いのできない道のりが多い部分を通ってこなければいけません。麓からは約6km走ります。バックがうまくできない方はここに来ない方が無難です。両サイドは溝だらけなのできちんと整備されない限りはドライブ慣れした人以外は行かない方が良いです。
ここに、居たのか(╹◡╹)と思うだけで、テンションがあがる場所でしたwww京都に、今行けなくても晴明を感じられて、良かったです(*^^*)一応、登り口近くに、2台ほど停めれるスペースと奥に、駐車場あり!!
行く道中は軽自動車でのすれ違いすら出来ないほどの道幅ですので注意が必要です。駐車場は2ヶ所ありました。駐車場から山道(未舗装)歩いて5分程で安倍神社、観測をしていた場所跡に着きます。安倍晴明がこの地に来ていたら、、と思うだけで不思議な気持ちになりました。
阿部山にある安倍晴明のゆかりの地へ行って来ました。阿部神社跡や安倍晴明の屋敷跡や安倍晴明の碑などを見学して来ました。ここは矢掛町と浅口市の界にあり、神社は浅口市、安倍晴明の碑は矢掛町にあるようです。近くの駐車場に車を置いて歩いて行きました。
人がいないところです。安倍晴明が天体観測をしていたらしい。何も無いので今でも星はキレイに見えるだろう。
せいめい望遠鏡の名前の由来となった地。
名前 |
阿部神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

車いすで行ってきました人力と言う武器を使って雨の中 辿り着きました。