塩の山に囲まれた神社。
飛大神社の特徴
飛大神社は、塩の山のふもとに位置する神社です。
御祭神は日本武尊で、神秘的な魅力を持っています。
木彫りの象が囲われたユニークな風景が広がっています。
飛大(とびのみや)神社向獄寺を背に左折、塩山温泉宏池荘の先を左折塩山北小と塩の山の間にあります御祭神は日本武尊とありますがご神体は「塩の山」と云われているように塩の山のふもとに鎮座していますなぜか「木彫りの象」が囲われていてガネーシャ?! かァ?その理由はわかりませんでした塩の山に行かれたら立ち寄りたい神社です。
塩の山が御神体。
名前 |
飛大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/2013 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

寛永十九年八月十七日に徳川家康が社領高三石六斗余寄附、享保九辰年正月被授正一位安永九子年十二月社殿焼失す。享和二年三月復元、文化十年随神門再建し、明治三年社領上知同年三月村社となる。木彫りの象が多数奉納されています。