立飛駅前の新しいアリーナで、バスケと卓球を楽しもう...
アリーナ立川立飛の特徴
アルバルク東京のホームアリーナで熱い試合を体感できます。
モノレール立飛駅から1~2分の便利なロケーションが魅力です。
トイレの清潔さと数の多さが評価され、安心して利用できます。
バスケの試合を見に行きました。駅から近いので行きやすいし、ららぽーとも近いから時間も潰せる感じ。2階席での観戦でしたが、座席の間は空いていなくもう普通に入っていました。
駅から近くて便利ですが、駅の階段が逆を向いている上に狭いので、混雑時に困る。また、Tリーグでは館内飲食禁止で、寒くても外に出る必要がありました。
卓球のTリーグを観に行きました。駅前のとても便利ところにあります。イベントするには割と小さめな体育館ですが、だからこそ2階の1番端の席でもアリーナの選手が見えます。バスケットで言うところのゴール側両方に大きなビジョンがあるのも良いです。キャパシティ小さいですので満席だとコロナ禍ではちょっと心配ですが、中で飲食は出来ないことになっているので、みんながキチンとマスクしたり大声出さないなどマナーを守っていればある程度は安心です。公共交通機関ではなく車で行った場合も駅向かいにあるららぽーとに平日なら無料でとめられるので、観戦ついでに食事したり買い物もできてかなり便利な会場です!
T−リーグ初観戦。早田ひな選手や平野美宇選手の戦いに感動的でした。優勝おめでとうございます!!
立飛の駅から1~2分。バスロータリーもある。広大な敷地がありながら、きゆうきよ、安価で?造った感。鉄筋と囲いだけで、外が寒い日は中も寒いと思われる。キャパもあまり大きくなく、体育館としてのスペースも、バスケとしたら幅があまりない。
2021.10.31第97回 2021 天皇杯バスケットボール大会の3次予選、アルバルク東京 対 アルティーリ千葉戦を観戦に来ました。言わずと知れたアルバルク東京さんの本拠地です。コートは綺麗で、トイレの数も多かったのは、好感です。また、隣の練習場からメインコートへの通路を選手たちが歩いていて、気軽に手を振ってくれるのも好感。ただ、バスケットボールのアリーナとしては、観客の収容数は、少なめなんじゃないかな。1階のアリーナ席を利用しましてが、観戦しやすい点では満足がいきましたが、ちょっと椅子の奥行きが短い点はマイナスでした。多摩モノレールの駅近はGOOD。
見やすくて、綺麗なアリーナです。
LaLaport正面前にあり、モノレール駅からすぐ、便利な場所にある。
いい感じの場所でした!良い思い出ができたと思います。
名前 |
アリーナ立川立飛 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-512-8177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

立川立飛駅徒歩5分、立地は良いです。でも建物の内部(ロビー、競技場)は狭く、体操競技場としては相応しくありませんでした。