富士山を望む絶景の神社。
展望の社 差出磯大嶽山神社(山梨)の特徴
差出磯大嶽山神社はバイク神社としても有名で、多くの参拝者が訪れます。
甲府盆地や富士山を見渡せる素晴らしい眺望が広がっています。
周囲には美しい赤い鳥居が並び、心地よい静けさが感じられるパワースポットです。
高台に有ります。御朱印いただきました。毎月違う御朱印もあります。今回は紫陽花の御朱印綺麗でした✨元気があれば(笑)下の駐車場(2台分無料)から階段で行くのも良いと思います。見晴らしも良いので素敵だなぁって思いました😍今まではお賽銭のみPayPayが使用出来ていましたが、10月の季節御朱印をもらいにきたら、御朱印やお守りもPayPayが使えるようになっていました∑(Ꙭありがたい事です🙏
さしでのいそだいたけさん神社初訪しました☺️てんぼうのやしろと言うだけあり小高い丘からの眺めは最高でした😀川沿い下から幾つか続く赤い鳥居⛩️が雰囲気良く何度もお参りに来たい素晴らしいパワースポットですね😉😇😁
2024.8差出磯大嶽山神社(さしでのいそ だいたけさんじんじゃ)周囲より小高い丘に建てられているので、甲府盆地や富士山を望むことができます。訪問時は風鈴まつりが行われており、風によって風鈴が鳴っていました。限定御朱印や切り絵御朱印などデザイン性の高い御朱印が用意されています。【御祭神】大山祇神 (山神 事業成功・安産・酒造神)大雷神 (雷神 厄除開運・八方除・電波神)高靇神 (水神 龍神 農水安全・運気上昇)金比羅神 (海神 金運・商売繁盛・交通安全)国常立尊 (創造神 立身出世・仕事運・国土安泰)大己貴命 (大黒神 縁結び・子授・夫婦和合・養蚕)少名彦命 (恵比寿神 健康・病気平癒・知恵授)【由緒】創建不詳。所在地である差出の磯は古今和歌集で「しほの山差出の磯に住む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く」と歌われ、内陸部でありながら海辺の磯の様に見えたことから古来より聖地として信仰されてきた。文献に残っているものとしては、室町時代の文安5年(1448年)に甲府盆地で大規模な干ばつが起きた際に、 雨乞いの神事をしたところ雨が降り、喜んだ人々が塔を寄進したと記されている。現在4月29日の例祭には100軒余りの露店と1万人を越す参拝者があり、山梨県峡東地域最大のお祭りとして知られている。
差出の磯は松尾芭蕉や与謝野晶子など40首余り詠まれていて、富士山に次ぐ和歌の聖地になっています。和歌で詠まれている通り、境内からの景観は素晴らしく、甲府盆地や富士山を眺望でき『関東の富士見百選』に選定されています。訪問時は雲ひとつない晴天で、冠雪した富士山と蒼天、真っ赤な鳥居のコントラストがとても美しかった♪御朱印は季節限定・一粒万倍日限定・切り絵など、種類が豊富です。駐車場はナビ通りに進むと階段下の2台ほど止められる駐車場に案内され、本殿へ行くにはそこから100段ほど階段をのぼります。本殿脇にも数台止められる駐車場がありました。
展望の社と謳っているだけあり神社からの眺望は抜群で天気が良ければ富士山が見えます。バイク神社としても有名でバイクと景色が撮影できる場所やバイクの御朱印もあります。御朱印は700円、季節限定の御朱印は1000円中は~とお高目です。御朱印を貰いたかったのですがしばらく呼べど叫べど誰も出て来ないので諦めました。
大きくはない神社ですが、お祓いお守り御朱印とお願いできます。敷地にある鳥居を覗くように街の景色が見れます。川も流れてて良い感じでした。バイクの御守りが数種類あり、街並みの景色をバックにバイクと写真も撮れます。1年を通して行事ごとに期間限定の御朱印も有り、多種類の御朱印が有るのも魅力です。集めてる人には、行ってもらいたいです。ホームページも有るので覗いてみてください。御守り御朱印もネット販売しているそうです。
車のナビだと下側に案内されるので、ウェブサイトの通り国道140号に出ると駐車場に付きます。展望の社とつくように眺望が絶景です。参拝した日は快晴で富士山も良く見えて最高でした。カラフルや限定御朱印も何種類もあります。巫女さん達の対応も優しく丁寧でした。
甲府盆地を見下ろせる景観が良い神社です。富士山も8合目から頂上付近が綺麗に見えました。御朱印は直書きと書置きが選べます。境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
御祭神と金比羅神がそれぞれ三柱ずつあり、厄除、病除、金運、商売、交通など多くの御利益があるようです。さらに木曽御嶽山の神々も祀られ、子宝や長寿、智徳などまでと、何でもありの地元のありがたい神社です。位置的には甲府盆地と笛吹川を見下ろす高台にあり、遠く御坂山塊の向こうに富士山が望める立地にも優れています。関東の富士見百景にも選ばれています。よくある謎ですが、案内板には差出磯、御朱印には差出ノ磯とあり、どっちが正式名称かは不明なのかな。バスが辛うじて通れる舗装路を上がると、車とバイクの駐車場があります、
名前 |
展望の社 差出磯大嶽山神社(山梨) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-22-0081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山梨県のバイク詣の社として伺いました。バイク乗りだけどクルマで来たので有り難みは半減…せっかくなので富士山拝もうとしたら曇り空…仕方ないからお参り\u0026御守りとお札を購入しました。バイクで来たら写真を撮りたい…