スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
満願寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
臨済宗南禅寺派のお寺さんです。創建年代は不明だが、寛永15年(1638年)荒廃していた堂を再興し、天和年間(1681〜84年)に現在の場所に移されたそうです。面白いことにこのお寺さんの扁額には「霊寶山」という金色の太筆が彫られ、その左には「朝鮮国玄文亀」と刻印があります。この書を揮毫した玄文亀という人物は、第10次朝鮮通信使洪啓禧を正使として延享5年(1748年)に幕府第9代将軍徳川家重襲職を祝賀するために来日した一行の写字官だそうです。日本海側のこのお寺さんに朝鮮通信使由来のものがあるなんて・・・面白いですねぇ。朝鮮通信使は、瀬戸内海側しか通らなかったはずですから。