1662年の歴史と景観を訪ねて。
龍田神社の特徴
1662年に創建された由緒ある神社です。
境内には江戸時代の奉納石鳥居があります。
深安神社めぐりの一社として知られています。
深安神社めぐり26社の内の一社。駐車場は砂利で3台くらいは停められる。鳥居、随身門、拝殿・本殿の構成で、車椅子が上がれる道はない(本殿横まで坂道はあるが、倒木や草木で通れたものではなかった)。
2019年3月参拝時は、深安26社神社めぐりの地図に従って土砂災害から復旧する前の井関加茂線(今もルート案内はこの道)を通りましたが、当時既に四川ダム経由の道路も開通しており、帰りの運転は楽でした。社殿の装飾は白を基調にした上品な彩色。
名前 |
龍田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1662年創建と伝わる神社です本殿は入母屋造で軒の張りだしだ深く新しく着色されています境内には江戸時代元文元年奉納石鳥居、慶応元年奉納石段、陸軍大将鈴木荘六による揮毫の忠魂碑があります。