渡るだけで浄化される太鼓橋。
反橋の特徴
太鼓橋と呼ばれる反橋は、住吉大社の美しい名物です。
大阪を代表する絶景スポットで、写真撮影にも最適な場所です。
実際に歩いて渡ることができる貴重な橋で、急な勾配が特徴です。
鎌倉八幡宮の太鼓橋は通行禁止になっていますが、こちらの太鼓橋は立派で、実際に歩いて渡ることができます。
歩いて渡れます🌉反っているところは階段状に木材を打ってくれていて神社側は板版を取り付けていて下まで降りずに渡れます✋横側からの眺めも良いです💡
太鼓橋。反橋と言うのですか⁉︎住吉大社の象徴的な橋ですね!
2022.01.18反橋(太鼓橋)は写真では見てましたが実際見たら結構急な坂の橋でし🤩平日の昼間で人は少ないですが通る人みんなここで写真を撮ってました🥰
かなりの勾配です🎵木造の反橋『そりはし』ですライトアップを見たいですねー。
登り降りは結構急です。特に降りるときは階段の境目がわかりにくいのでよく見ておりましょう。
先行クチコミで言ってた人がいましたが、これ、太鼓橋というのが正しいはず。こちら関西では、「太鼓橋」が正しい。と書いたところで、ぬかった、本殿やら楠やらの撮影に夢中になって渡り損ねて帰ってしまった。
きれいな橋。意外と急。
住吉大社の名物でもある反橋は私達地元では太鼓橋と言い親しみがある❗️降りは急で滑りやすく混み合う初詣では晴れ着で此処を渡るには非常に恐い思いをする。池の真ん中に朱色の反橋が池に写り混みロマンを感じる‼️
名前 |
反橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

太鼓橋ともいうたいへん美しく有名な住吉大社さんの神橋です(^^)渡れば神域ですね。