時坂峠の絶景と平和な神社。
大山祇神社の特徴
浅間嶺登山の途中で訪れる神社です。
鳥居をくぐると階段が続く趣ある祠があります。
通称時坂峠からの絶景が印象的です。
この神社がある林道を払沢の滝の方から上がって来ました。土砂崩れで車両は通れませんが、歩行者等は大丈夫そうです。2023/8/21
景色のいい所です途中までの道はガードレールありません携帯も通じないので注意です。
平和な神社です(原文)it’s a peaceful Shrine
神社はどこにあるのだろうと思っていました。写真右側の緑色の看板の後ろの森にあることがわかりました。(原文)I was wondering where the shrine is. Turns out that it is in the forest behind the green sign on the right hand side of the picture.
浅間嶺登山の途中、峠の茶屋の先に鳥居があり、階段を上がると小さな祠がある。ここで登山の安全をお願いして先に進みました。
小さな祠でしたが鳥居もありお供えもされていましたので一応管理はされてるっぽいです。由緒書きなどもなかったですが恐らく山神様を祀られているのでは?と思いました眺めもとてもいいですねただ、払沢の滝から登ってきましたが、この先は通行止めになっているため引き返すことになりますのでご注意ください。
神社の横にある通称「時坂峠」からの見晴らしがとてもいいです。自転車でヒルクライムする目的地としてよく知られているようです。写真は神社下の駐車場(ここが通称時坂峠)からの展望です。
名前 |
大山祇神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

時坂峠ヒルクライムの終点、峠の茶屋の直ぐ脇にあります。峠の茶屋が閉業し、訪れる人も余り居ないように見受けられます。