四ツ谷で未経験から内定!
GEEK JOB ギークジョブ,の特徴
転職面に関するサポートが手厚く、アドバイスも親身です。
プログラミングの基礎からしっかり学べるコースが魅力的です。
駅から近くてアクセスも良く、通いやすい立地です。
転職面に関して、履歴書や職務経歴書の添削から、面接練習など選考に入る前のサポートも手厚く、また実際に面接を受け始めて中々結果が出なかったのですが、その間も突き放すことなく親身になって選考に関して様々なアドバイスをいただき、最後の最後に無事内定をいただくことが出来ました。また学習面に関して、分からないところはチャットかビデオ通話で質問でき、解決のためのヒントを貰えます。そのヒントを元にまた自分で調べる必要はありますが、それでもまだ分からないことがあればその都度聞くことができるので、手詰まりになることなく進めることが出来ました。
私は生活や実家との兼ね合いで学習進捗が遅れてしまうことがありましたが、入学から半年で内定頂くことができました。面接の答え方や筆記試験対策などをしっかりして頂けたおかげです。福利厚生面も前職よりも良く、今まで目指していたエンジニアになれたのもとても嬉しいです。私は10社ほど紹介していただきました。
二十代後半、フリーターでJavaコースに参加させていただき、無事に自社内開発を行なっている企業様から内定いたしました。履歴書、職務経歴書の添削や模擬面接を実施し、メンターの方から的確なフィードバックをいただけた事が就活の頼りになります。プログラム学習では、基礎的な書き方から学習が始まり、次にその復習になる簡単なアプリケーションを作る、といった流れで学習を進めるため知識が定着していきます。技術面、就活面の両方をサポートしていただけるため、IT企業の就職活動に自信がない方や、履歴書添削や面接のフィードバックを必要とされる方にオススメです!
プログラミングの基礎の基礎から学習することができます。時には自分で調べながら課題を行なっていく必要がありますが、調べてもわからない場合などはメンターの方に質問をすることができるので、一つの課題で停滞してしまうということはないかと思います。転職活動についてもメンターの方がついてくださり、企業を紹介してくれるだけでなく、面接の練習なども行なってくださるため、心強いと思います。人によって差はあると思いますが、私は書類選考を開始してから3週間ほどで内定承諾まで進みました。(学習がある程度進んでから選考開始になります)
受講コース:インフラエンジニアコースサービス全体:結論から言うと20代後半、フリーターで正社員経験無しの自分が全くの未経験から入学後1ヶ月でインフラエンジニアとして内定を頂くことが出来ました。GEEK JOBの1番の魅力は受講生に親身に寄り添ってくださるメンターの方々のサポートだと思います。学習は用意されたカリキュラムを自分で立てた予定で進めていくという形で自走力が問われますが、メンターの方々のサポートもあるので相談してご自身の状況に合わせたペースで進められます。また求人もしっかり精査されていて、所謂ブラック企業への紹介がないのも魅力です。担当メンター:担当していただいたメンターの方がとても親身に寄り添ってくださり、信頼できる方でした。経歴書の添削や面接練習などの転職に必要なスキルもサポートも手厚いです。学習面だけではなくメンタル面でのサポートは本当に心強く、転職に成功できたのはメンターの方々のおかげだと感じています。カリキュラム:質問を前提としたカリキュラムになっているので、人によっては不親切だと感じることはあると思います。自分で深く調べて進めていくのもありですし、どうしても分からなければすぐにチャットでの文面での質問やビデオチャットでバックアップしてくれる体制も整っています。上司への質問の仕方や自力で検索をして解決していく力など意識によって実際の業務でも活きる部分が鍛えられます。どんな人におすすめ?:・エンジニアに興味はあるが、学習方法や転職活動への不安がある方。・精査された求人を紹介して欲しい方。
とてもいい会社に転職できて満足です。メンターさんがしっかり転職のサポートをしてくれるので安心できます。会社はこちらの希望を細かく聞いてくれてどこがいいか一緒に考えてくれました。また、面接の練習も上手くできるまで行ってくれるのでそういったところもおすすめできる点です。学習面に関しては、簡易的な教材のようなものはありますがあえて大雑把に説明してあるのできちんと理解するためには自分で調べて進める必要があります。ただ、その過程もエンジニアとして必要なスキルになるのでちょうどいいのではないかと思いました。
受講コース:プログラマー転職コース(Java)サービス全体:プログラマーとして転職成功することができたので満足。元々、プログラミングやITの知識が全く無い状態でしたが、不明点をわかりやすく説明していただき、無事転職することができました。転職担当の方、技術支援の方、どちらの方々も丁寧な対応をして下さるので、あまり不安になることもなく、日々学習していけました。担当メンター:色々な企業の提案をしていただきました。業界自体のこともあまりわかっていない状態でしたので、基礎的なことでも親切に教えてくださりました。基礎的なこと、職務経歴書のポイント、面接時のアピールすべきポイント、面接後のフォローと多くの方でサポートいただきました。カリキュラム:カリキュラムだけで、すぐに現場に入って問題ないということではなく、あくまでも基礎的なところを教えていただきました。わからないところを自身で調べ、それでもわからなかったら質問をするという流れは、現場で必要な検索力を身につけるためには重要だと、現場に配属された時に感じました。どんな人におすすめ?:・サポートを受けつつ最短で転職をしたい人・見極められた求人を紹介してほしい人。
受講コース:プログラマー転職コース(Java)サービス全体:卒業生の就職先はほとんどがSESということで、はじめは不安が大きかった。実際にSESには入社していないので実態がどうかはわからないが、求人票を見る限りは教育体制の整っていそうなSES企業が多かったし、中には受託企業・自社開発企業も存在した。現に自分は受託開発の企業から内定を頂くことができた。担当メンター:転職メンターと学習メンターの2種類存在する。転職メンターの方に何度か面接の対策をして頂き、フィードバックを頂いてから本番の面接に臨む。本番では、練習の時と似たような質問を受けることが多く、対策をしてもらって良かったと感じた。進路に迷ったときにメンターさんのほうから面談を組んで相談して頂き、とても受講生に寄り添ってくださっていると感じた。カリキュラム:かなり分かりづらい。カリキュラムは方針の確認程度にとどめ、自分で教材を探す姿勢も求められると思った。特に、macユーザーの場合、eclipseを導入したらJavaの実行環境が整うため、内部でどのようなことが起きてるのか最後までわからない。Windowsユーザーのカリキュラムも用意されているので、macユーザーはそちらも目を通しておくことを強くおすすめする。PGコースの場合、ProgateのJavaコースを一通り終えてから入学するとスムーズに進むと思う!どんな人におすすめ?:・スクールに行かなくとも自分で勉強する姿勢がある方・無料でプログラミングを学ぶ環境が欲しい方。
未経験スピード転職コースで、インフラです。入学から内定まで、ちょうど三カ月くらいで終わりました。学習内容はわからなくてしんどいフェーズがいくつかあったくらいで、geekjobの資料とネットの情報を活用することで課題の提出までこぎつけました。私はあまりメンターへの質問を活用しませんでしたが、質問に対する回答はもらえますし、ビデオチャットで教えてくれたりもします。就活はいくつか受けて、最初の数社は全滅、メンターと対策を練りその後に受けた数社は全て最終面接までいきました。一社、内定が出た時点でそこに決めたので最終戦績がどうなっていたかはわかりません。おそらく入社してからの方がやることとか勉強とか大変だろうなと思います。が、今は働く場所が見つかった安堵感に身を浸したいです。無料で未経験からエンジニア転職。それは達成することが出来ました。
名前 |
GEEK JOB ギークジョブ, |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6268-9446 |
住所 |
〒102-0073 東京都新宿区四谷1丁目1−2 四谷見附ビルディング 2階 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

私:20代後半・前職IT系・正社員経験は数ヶ月のみプログラマー転職コース(Java)今後のキャリアを考えた際に、前職で関わる機会が多かったエンジニアという仕事に興味を持ち、友人の紹介もあって入学を決めたGEEKJOBさん。(勿論、専門的な知識はほぼ0スタート)仕事面や引っ越しの兼ね合いもあり、なかなか学習が進められない時期もありましたが、スケジュールの組み直しや学習の進め方・考え方について転職メンターさん、学習メンターさんともに親身に相談に乗ってくださり、入学から約4ヶ月半で内定獲得することができました。【学習について】よかった点を挙げると、「わからない点を質問する」ことを就業前に学べたということ。学習で躓いた点をメンターさんへ質問する際、質問の仕方であったりその内容であったり、質問までにかける時間について考えながら実行できたことは、非常によい経験となりました。学習の流れについては、スケジュールに沿って課題や小テストを進め、不明点があればチャットで質問を投げ、その間に別の学習に取り組むことができます。質問した際は丁寧にヒントをもらえるし、ビデオチャットで聞くことも可能です。あくまで「自分で学習を進める」ことになるため、自身の意欲やスケジュール管理能力によって、学習の進みはバラバラだと思うし、身についている力も異なると思います。私は知識やスキルの定着力に自信が持てないため、企業選ぶ際は研修制度の充実さも踏まえて見ていました。【就活について】職務経歴書の添削をはじめ、面接練習では大変お世話になりました。素敵なメンターさんと一緒に就活を進めることができたと思っています。このご縁に本当に感謝しています。話し方や声のトーンを褒めてくださったり、緊張しいということもあり、男性メンターさんとの面接練習を挟んでくださり、工夫しながら対策を練ってくださりました。最後の面接練習では、成長した姿をお褒めいただき更に自信に繋がりました、硬すぎず、フランクすぎず、ちょうどよい距離感で楽しく就活を進められたのも、対応してくださったメンターさんのおかげだと思っています。【どんな方に進めたいか】・エンジニアとして転職したいが、学習の進め方がわからない・未経験を採用してくれる企業選びが難しい・早期の転職を検討している最後に、GEEKJOBさんの益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。