愛宕山の新しい遊び場、子どもたちの笑顔が輝く!
山梨県立 愛宕山 こどもの国の特徴
2023年4月にリニューアルした愛宕山こどもの国は、楽しめる遊具が満載です。
科学館と隣接しており、子どもが夢中で遊べる環境が整っています。
大型遊具や変形自転車広場があり、家族で一日楽しめる施設です。
県がやってる広くて大きい公園!土日のみ?アトラクション的(一部有料)な遊びあり😋12時から13時半は遊べないアトラクションがあるので注意です⚠️あとその日はキッチンカーが2台ありましたが基本的にはお昼は持ち込みのほうがよさそうですね🍴土曜日の11時に訪問。その日は雨予報だったのでやや空いてましたよ😋駐車場(無料)は広いですが、近くにとめられないと施設まではやや歩きます。駐車場→階段を登るとトイレや自販機があります→坂を登ると比較的小さい子(といっても幼稚園児・小学生)があそべる公園があります。①その公園は遊具がたくさあり、親はベンチで座ったりレジャーシートを引くことができます🛝②奥まで行くと今度は綺麗なトイレ、ターザンロープ、時間制のトランポリン(小学生のみ?)と人口のじゃぶじゃぶ池と小さい子向けの小さいボートがあります。ボートは時間制で1回100円かかります。③林の中をかなり進んでいくと自転車のりばがあります。途中結構あるくし、林の中を進んでいくので、え?本当に自転車のりばがあるの?という感じでしたが小さい看板をたよりに進んでいきます。無事到着。へんそく自転車といってなんだかおもしろい自転車がたくさん並んでいます🚲家族でも子どもたちだけでものれます。結構楽しかったです🙏
大きい遊具がありとても楽しめました。ただ、山の斜面にあるので移動するのに少し大変です。そして、暑い時期に行くと汗を大量にかくので熱中症対策は絶対にした方が良いです。自販機、トイレは完備してます。あと、山の斜面の木を切って開いたんだと思います。クヌギの木などがたくさんあり、ハチが樹液を吸いに来てるので林の中に入る時は気をつけた方が良いです。
科学館の後に行きました。リニューアルされてからは初めてです。遊具が増えていて子どもも楽しそうに遊んでました。山なので傾斜を利用した遊具が多く、大人は中々大変ですが、見晴らしが良いです。頂上にふわふわドームが準備中でしたが、この遊具は最近怪我が多いと聞くので遊べるようになるかどうか。大きい子と小さい子が一緒に遊ぶと危ないので。
2023年4月にリニューアルしたきれいな公園。斜面を利用した大きなアスレチック遊具があります。全部を自力でできなくても3歳くらいから楽しめると思います。低めの複合遊具もあるので1歳台の子供でも楽しめるものが揃っています。他にはターザンロープ、ふわふわドームなど遊具はかなり充実しています。ふわふわドームは小学生以上でないと遊べないのでご注意ください。トイレもきれいで授乳室もあります。地味にオムツのバラ売りもありがたいと感じました。他の方も書いていますが駐車場の台数が少ない上、誘導もへたなので土日に行くと待たされる可能性高いです。余裕を持っていかれるといいと思います。
子どもが目を輝かせて遊ぶ場所。幼稚園児〜小学四年生くらいまでが1番楽しめそう。山の斜面に大きなアスレチック遊具がたくさん。滑り台もある。森林浴もできる。科学館やキャンプ施設もあり1日中楽しめる場所。・とてもきれい。2023年4月にアスレチック遊具(自由広場)とキャンプ場がリニューアル。・アスレチックは入場無料。・足元は芝生で歩きやすい。・🚗駐車場の空き状況をHPで確認できる。・授乳室やオムツ替えできるトイレが入り口の管理棟にある。アスレチックを登った1番上にもトイレあり。・入り口左側に頂上まで続くスロープがあるので、ベビーカーでも上までいける。また、科学館とアスレチック広場の間にエレベーターもあり。・駐車場から少し距離があるが変形自転車もおすすめ。・昔は遊具の周りにもっと木が生えていた気がする。リニューアルで木を切ってしまったのか、見通しは良いが、遊具に日陰が少ないので結構暑い。
久しぶりに出張の関係で郡内から甲府に来たので、帰りにお散歩してみました。リニューアルされた部分を回って科学館の方へよってみましたが、大変綺麗になっており、景色も綺麗でゆっくり愛宕山からの風景を満喫できました。昨年度から毎日近場で富士山を見ていますが、遠くからの富士山はここが一番綺麗に見えると思います。またいつか、お散歩したいと思います。
毎年恒例でGWに立ち寄ります。リニューアルのせいか、いつも以上に混んでいて、入口から駐車場まで車で90分。途中でみんな歩いて登って、先に遊んでもらい、父だけ車を運ぶことに。結局、近くの臨時駐車場に停めてバス送迎。はじめから教えてよー。9時半には駐車場がいっぱいになるので、遅れた方は初めから臨時駐車場からの送迎狙いをオススメします。ガードマンのおじちゃん談(笑)
改修後初めて行ってきました。まだ、リニューアルしたばかりなので非常に混雑しています。渋滞でかなり並びます。途中から車を降りて坂を登って行っていました。6歳の娘は遊具がたくさんあり、どれで遊ぶか悩むほどでした。滑り台やトランポリンみたいな遊具など子供が興味を惹きそうなものばかりです。屋台も出ていて軽食も楽しめます。フワフワかき氷は見た目が綺麗で写真映えしそうだなと感じました。
2023年4月26日に再開しました。以前のように連続的に登っていくような遊具や小学校高学年向けの遊具が減った気がします。フワフワドームはシルクの里のものよりも半分以下の規模です。トイレは新らしくなりいい雰囲気です。
名前 |
山梨県立 愛宕山 こどもの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-253-5933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山梨県民なら、誰もが知っている愛宕山子どもの国!良く幼い頃親に連れてきてもらったり、甲府市だと、保育園や小学校の屋外学習に連れて来てくれます(今、現在)は、どうかわかりませんが…😅久しぶりに来たくなり、行きました!😄紅葉もキレイでした✨科学館もイベントが、沢山有り、土曜日は、高校生以下は、無料らしいです!写真📷️にも書いてあるので見て下さい😊又、たくさんの遊具で子供たちが、楽しく遊んでました!😆😄これからの冬休みの、自由研究🔬にも良いかもしれません!レストラン🍴もあるそうです✨