銀杏並木で思い出作り。
山梨大学 甲府キャンパスの特徴
銀杏の季節には美しい並木が楽しめます。
自然豊かなキャンパスではカラスアゲハが飛び交っています。
甲府駅から登り坂を歩くと、素晴らしい思い出が蘇ります。
躑躅ヶ崎館?の方に行こうとする途中のオアシスだった。熱中症で死にそうな時のいい休憩所として利用させてもらい助かりました。
銀杏の季節は並木がきれい。春は特に武田通の桜が綺麗です。
山梨大学を訪問しました。甲府駅から山側に登って行行きます。武田通りの左右がキャンパスです。周りは住宅地で学生さんのアパートなど多いのではないでしょうか?甲府駅付近は県庁、市役所などの行政やオフィスビル、お店も多くあって賑わいありそうですが、山梨大学付近は多くのお店は無くて学ぶにはいい環境だと思いました。近くのローソン山梨大学店には山梨大学ワイン学科のワインが販売されていました。さすが山梨ワイナリー発祥の地ワイン学科があるのですね‼️ちゃっかり赤ワインを一本購入🍷私はワインよくわかりませんが、癖なく美味しかったです‼️
通ってた。10年くらい前に。キャンパスをたまに訪れる事情があるが、卒業時のあんだかんだであれなのであんまりあれなんだけど、建物はほぼ変わっていない。学生寮の伝統的な学生寮っぽさもほぼ変わっていないと聞く。ローソンが併設されており、学食の生姜焼きは今のところ世界一うまい、ということで塗り替わっていない。生協の中はちょいちょい変わったみたいだけど、まぁいい意味で田舎の大学という感じ。甲府駅からここまで行くには体力が必要だ。バスも出てるけど、たまに途中で曲がったりするので結局歩くのが無難。タクシーではメーター変わらず行ける。キャンパス内西にある図書館は蔵書が神。各種白書もしっかり揃ってるし、学術書の揃い方も神。学生はこの図書館に入り浸れ。しっかり学べ。地域の中核、世界の人材とか言ってたあの頃、今、世界の中核担えているかもしれんぞ。
何ヶ月か前になりますが、とても綺麗でした。
キャンパスやグラウンドは子供の頃の遊び場でした。共通一次試験もここで受けました!とても懐かしく大好きなキャンパスです!!
駅から歩いて行ったら結構キツかった思い出。
自然が豊かなため、カラスアゲハなどが飛んでいる。写真はアカボシゴマダラ?外来種?
今テレビを見て学長さんのご意見、誠に感動を受けました。日本の政治は縦割りで、有事の際の行動が未熟ですね。自分の余裕分で政治を行う坊っちゃん達には、これからの日本の未来が危ういですね。私利私欲を捨て政治に取り組む人が出てくることを切に願います。
名前 |
山梨大学 甲府キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-252-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山梨大学 甲府キャンパス。