歴史を感じる物部神社。
物部神社(石和町松本)の特徴
奈良時代風の髪型の神様が微笑む神社です。
本殿裏にある巨石からエネルギーを感じました。
山梨県で最古の歴史を持つ式内社の古社です。
奈良時代風な髪型の神様が朗らかに微笑んでいらっしゃいました〜😊本殿裏の巨石から少しエネルギーを感じました👌桜も咲いてました🌸
大蔵経寺の脇に鎮座する神社。歴史を感じさせる佇まい。御朱印はないが、大蔵経寺山へ登る前に、お参りしたい。
祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)、宇麻志麻治命(うましまじのみこと)より物部氏祖神十柱です。物部氏の代々の祖を10代祀った神社です。この神社の創建年代は不明です。式内社です。饒速日命は、瓊々杵尊の天孫降臨に先だって、天津国より天降った天津神です。宇麻志麻治命は、饒速日命の第二子です。神社裏手の山には大きな岩が点在しています。なかなか不思議な光景です。
神聖成る場所 歴史背景 趣きが有り良い。
何時もありがとうございます 参拝させて頂きました。
山梨県で一番歴史の古い神社。
物部氏の祖先を祀った式内社の古社です。ある時期を境に物部氏の名前が出てこなくなる場合が多いのに、名前が残っているので関係する人がまだおられるのかもしれません。
別名物部十社明神。甲斐国古社の中では最高の社格を送られた神社である。日本紀略によれば、天慶三年に從三位を送られている。この場所は物部神社の山宮であり、もともとは石和八幡神社がある場所にあったという説がある(石和八幡神社由緒書)
別名物部十社明神。甲斐国古社の中では最高の社格を送られた神社である。日本紀略によれば、天慶三年に從三位を送られている。この場所は物部神社の山宮であり、もともとは石和八幡神社がある場所にあったという説がある(石和八幡神社由緒書)
名前 |
物部神社(石和町松本) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-263-8261 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/3012 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

3月2日に参拝した山梨の物部神社様です。もう3回目の参拝ですw