美しすぎる庭園と仏画の世界。
大蔵経寺の特徴
養老6年に創建された大蔵経寺は、武田家の祈願寺として知られています。
石和温泉駅から徒歩数分、静かな環境で庭園と仏画を楽しめます。
300円で拝観可能、御朱印を待つ間に絵画や庭をゆっくり鑑賞できます。
大蔵経寺山の登山の後に寄りましたが、絶対に寄るべき素晴らしいお寺でした。庭園がとても綺麗で、仏画も楽しめなのに拝観料は300円とちょっと安すぎるかなと思いました😅住職の方等もちょうどお葬式が始まる前で忙しいのにだ、先に本尊見たほうが良いと教えていただいたりとても親切丁寧な対応していただきました。
初めて伺わせていただきました。何組か拝観されている方たちもいましたが、本当にお庭が素敵だし、住職さんも奥様も入口にいた方もとても感じの良い方でした!水子供養やごまだき?などできるそうです!龍の絵も何枚かあったり重要文化財の絵もあったりとおすすめのお寺です!
拝観料を納めて参拝いたしました。本当に庭園が静かで落ち着けました。来るタイミングにもよりますが。
石和温泉駅から歩いて数分のところです。素敵な仏画等を見ることが出来、拝観料300円はとてもお安く感じます。とても暑い日曜日に伺いましたが、中は風が抜けるととても涼しく感じました。住職様もとても感じの良い方でした。御朱印は数種類ありました。
養老6年(722年)に行基菩薩を 開祖として創建され、 武田家の祈願寺として、 また江戸時代には徳川家康・秀忠の保護を受け、隆盛を極めたそうです。 家康公の念持仏である三面大黒天や、 権現堂厨子も残っています。300円の拝観料を支払うことにより、庭園と本殿、飾られている仏像と日本画を見学出来ます。本来9時からですが8時半に着いてしまい、待とうとした所、早めに開けて頂きました。手入れをされた庭園と迫力のある仏画、日本画は圧巻で素晴らしく、1人でゆっくり堪能出来たので、近くに行った場合は一度は行くことをお薦します。
石和温泉駅から、駅から散歩で訪問。駅から徒歩10分ほどで着く。300円で、庭園と、仏画を見ることが出来る。ここの庭園は素晴らしい。静けさのなかに、水が流れる音。この庭園を堪能するだけでも来た甲斐がある。仏画もすごい。戦車が描かれている仏画。初めてみた。斬新な発想がいい。山梨に来たら、訪れたい場所の一つだ。
御朱印を待つ間に仏画と庭を鑑賞。背後の大蔵経寺山を借景にした庭は素晴らしいの一言に尽きる。
庭園と仏画がとても素敵でした。御朱印もいただき、願い事のぬり絵もしてきました。
庭も仏画も美しすぎて素敵な空間に誘(いざな)ってくれます❗庭や仏画を鑑賞している間に御朱印をお願いすることも可能。日頃の疲れが取れます。あとぬり絵をして奉納できます(300円納める)
名前 |
大蔵経寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-262-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

300円で拝観できます。石和へはしょっちゅう来ていたのになぜ知らないでいた?素晴らしい芸術品の数々。美しいお庭。そして一番奥にある、霊験あらたかなお部屋。短い時間で心が満たされました。由緒正しい素晴らしいお寺です。