露天風呂付きで源泉掛け流し!
シャトレーゼホテル 旅館 富士野屋の特徴
石和温泉の静かな佇まいが魅力的で、隠れ家的な旅館です。
源泉掛け流しの露天風呂付き客室は、特に満足度が高いです。
名物のだし巻き卵が楽しめる、朝夕食も評判の酒の肴になります。
カシポポイントで1泊2日朝食付きの宿泊券と交換し、お世話になりました。辛辣なクチコミも見ていたので期待はしていなかったのですが、寧ろその分満足度が高い結果となりました。築年数がかなりあると思われるので、施設全体の古さ、狭さ、また当時の設計による天井の低さ、コンセントの少なさなどは否定はしません。ただそれらを差し引いても、泉質の良さと湯量は素晴らしかったですし、スタッフの方々の感じの良い接客や親切な応対にはこちらの心もほぐれました。ちゃんとゲストの言動に気を配っているからこその対応だと思います。ウェルカムワインとお菓子を楽しめるスペースは確かにこじんまりしており、フロントとの距離が近いので、好きなだけ飲める!という雰囲気ではないですが、あくまでウェルカムドリンク。オールインクルーシブではないのだから、そこは割り切りですかね😅飲み足りなければ、もちろん有料ですが、お部屋にも持ってきてもらえます。それでも、ホテルで1000円ちょいで樽出し生ワインが飲めるのは安いですよね。朝食は和定食。元気なお母さん達がちゃきちゃき働く姿に元気もらえました。トロロ、納豆、モズクと蓴菜、ナメコおろしと身体に良さそうなメニューに、出来たてのふわふわたまご焼き。一見シンプルで質素にも思えますが、一品一品のこだわりがすごい。どれもとても美味しかったです。たまご焼きがおかわり出来るってなかなかないですよね。個人的には甘くない方が好きなのですが、ほんのりな甘さと大根おろしのおかげでいくらでも食べられそうですwなかでもいちばんのお気に入りは納豆。今まで食べた納豆の中でいちばん美味しかったです。今回はポイントで宿泊したので、あくまでその範囲で言えば、というレビューです。逆にここまでしてもらってありがたいなと思ってます。これからもシャトレーゼを利用して、ポイント溜めて、次回は別の施設にも宿泊してみたいです。
想像以上に閑静な佇まいの宿です。電話予約の時から察していましたが、到着してみて、改めて従業員の方の丁寧親切な対応に感謝。館内から直通のシャトレーゼ(Chateraise PREMIUM YATSUDOKI TERRACE 石和)も便利です。驚いたのは、ホテルフロントでシャトレーゼの菓子類がいただけること。ソフトドリンクやワインもフリーです。食事も大満足です。夕食は、和牛のしゃぶしゃぶを選択しましたが正解。馬刺し、天ぷら等、全体的なバランスと量は大満足です。朝食の玉子焼き(卵焼き)は絶品。豆腐も美味。大浴場の温泉の湯量も豊富で、シャワーも温泉でした。部屋の浴室のシャワーも温泉なのでびっくりです。部屋に戻ってもポカポカ感満載でした。ぜひ、再訪問したい宿です。
石和温泉にあるシャトレーゼの旅館です。この度、日帰り温泉(1,000円)とランチ、ケーキを頂戴いたしました。日帰り温泉は時間がお昼ということもあり、露天風呂を独り占めする事ができました。温泉の成分も良くゆっくりすることが出来ました。ランチはお蕎麦やほうとうなど色々ありましたが何故か急にアナゴ丼が美味しそうで頂く事になりました。ふんわりしていて美味しかったです。また、帰りにケーキを頂きましたがシャトレーゼなため安定したおいしさでした。東京から半日で伺える丁度良い距離にあり気分転換に再度お伺いしたいと思います。ご馳走様でした。
☆笛吹川とワインと温泉♨️☆山梨…甲府…となれば代表的な♨️温泉に*石和温泉*が登場しますね。そして、そこを流れる*笛吹川*の桜🌸咲く堤沿いに、この富士野屋さんは在りました。あの“シャトレーゼ”の🍴🍝🍰ショップが目印😀💦そう“シャトレーゼ”の旅館なのです。グループ3軒の内の1軒です!特色としては館内・客室すべてのお風呂が*源泉掛け流し♨️*だということですね。食事メニューも自家製生🍷ワインもいいですよ。天気☀️が良ければガーデンテラスやプールでYATSUDOKI☕😌✨カフェもお洒落ですね!それから朝食の焼きたて*だし巻き玉子*が絶品で、山梨コシヒカリを引き立てます。 利用の仕方によっては一日中楽しめますね💦(館内はまるでラビリンス😀💦迷わないようご注意を✋)
努力されていますが全体的に施設が古い雰囲気が拭えません。エントランス正面の景色を見るために、大通りからは入れないのも少し不思議な感じでした。元が古い建物なのでなかなか難しいですけど、螺旋階段の最下層の水景、プールなどもうひと工夫してもらうとさらに素敵だと思います。コロナ禍で運営が滞留していた部分もあるでしょうからこれからに期待です。大人向けの施設として、アルコール提供含めたオールインクルーシブスタイルにしていただくのも素敵かなと。各お部屋もそうですが、エレベータ設備が古いのはどうしようもないので、螺旋階段のところが肝になるかなと恐らく元の設計は、螺旋階段の空間に水音を響かせるものだったのだと思われます。水琴窟など良いかもですね。よく響くかと。家庭ではなかなか設置できませんし。光と音で変わると思います。あとは、大浴場への通路で非日常感を得られる、少なくとも設備の配管などを意識しなくてもすむ空間、通路であると尚良いのかもしれません。
雰囲気もよく働いている方のホスピタリティも高くて、とても良い宿でした。夕食も朝食もボリューム満点で美味しくて大満足。特に朝食のだし巻き玉子はめちゃくちゃ美味しくて何度もおかわりしました!宿とつながっているYATSUDOKIテラスのケーキも焼き菓子も美味しかったです!
値段を考えたら十分な満足度。温泉付きの部屋も安い。湯量も多く24時間入浴可能。シャトレーゼのカフェも併設していますが、予想以上に可愛かったです。3階のテラスは羽田空港の庭園を設計された鈴木美津子氏監修のようです。暖かい季節はここでワイン屋お茶をするのは気分いいでしょうね。
シャトレーゼのカシポ会員のポイントで宿泊させていただきました。ポイントで泊まれるには良すぎる感じ予約とりづらいのが難点お湯も、柔らかく お肌に良いぬるめなので長湯ができた部屋にはエアコンと空気清浄加湿器の組み合わせがよく過ごしやすかった朝御飯の卵焼きが美味しかったですまた、ゆっくりしに来ます。
宿の入り口は旧甲州街道側にあります(写真は旧甲州街道から撮影)笛吹川沿いの国道411号側はシャトレーゼ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」店舗の入り口です。もし、車で国道411号側から入った場合は駐車場左奥から坂を下る。シャトレーゼの店舗内からホテルに行くなら、店舗内右奥レストランへの入り口手前に日帰り入浴受付の案内があるのでその通路に入って(螺旋)階段おりて右にいくとホテルフロントがあります。本館、別邸の移動は一度外にでることになる。大浴場や夕食の為に本館に移動するのは冬だと辛いので自分はコート着て移動しました。(本館と別邸の間に日産があり、旧甲州街道と日産の間の屋根付き通路を通ります)別邸屋上の露天風呂は気持ちよかった。室内の脱衣所、トイレあり。エレベータで最上階まで行ってから、屋上へは階段であがる。ホテルには自販機、売店は無い。石和温泉花火大会(打ち上げ場所:笛吹市役所前笛吹川河川敷)は別邸からは本館で隠れて見えない。が、2階YATSUDOKI前駐車場、3階屋上テラスからは見えるとの案内がありました。(本館の部屋からは部屋の向きが良ければ見えるが宿泊予約時に指定できないらしい)自分は笛吹市の観光サイトから事前に申し込んでいたので徒歩5分程度の階段席で観覧。
名前 |
シャトレーゼホテル 旅館 富士野屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-262-2266 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

温泉街からは若干離れている。泊まった部屋がグレードが高いのもあるかもしれないが、概ね以下の点で高評価。・馬刺しがおいしい・夕食の焼き物(実際はふじざくらポークの角煮的なもの)がおいしい・部屋の風呂&大浴場の蛇口から天然温泉が出てくる気になった点は以下の通り。・自販機がない(コンビニも遠い。フロントで多少売っている程度)・大浴場のぬめりが若干気になる特に、蛇口から天然温泉が出てくるのは珍しく、とても贅沢だと感じた。