毛利氏の居城へ、登りやすい道!
桂城東城跡の特徴
国道沿いの標柱が目印で、アクセスしやすいです。
比高が低く、初心者でも登りやすい城跡です。
毛利氏家臣、桂氏の歴史を感じられる場所です。
比高がそれほど高くなく、登りやすい城跡だと思います。西・中央・東と曲輪群があるそうで、東は落ち葉で経路が分からずあきらめました。西は土塁のある主郭を中心に小さめの曲輪が並び、鉄塔のある曲輪を降ると堀切あります。中央は比較的広い曲輪が数段尾根沿いに並びます。いずれの曲輪の切り岸も鋭く段差あります。
いい感じの登城道。雰囲気もいい感じ。
毛利氏家臣、桂氏の居城です。国道54号の案内に従って、路地を進めば駐車場があります。そこから桂城址へ簡単にアスセスできます。東郭、西郭、中央郭の三群で構成されており、全ての郭に立ち入ることができます。小城ですが、なかなか雰囲気ありますな。まだ毛利氏が小大名であったころ、有力豪族であった桂氏を毛利陣営に引き込むことにかなり腐心した模様です。
名前 |
桂城東城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/kyouiku/shisekibunkazai/cultural_asset/shiseki_shi/n104/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国道横に標柱があり、行きやすいです。また、東城と西城の間に案内板があります。