太宰治ゆかりの喜久乃湯で、レトロなひととき!
喜久乃湯温泉の特徴
太宰治が通った歴史ある銭湯で、訪れる価値があります。
無色透明の澄んだお湯で、心地よく長湯が楽しめました。
昭和の懐かしさが漂う湯舟やタイルの床が魅力的です。
昔ながらの銭湯、すごくレトロで雰囲気がありました!太宰が比較的落ち着いていた時(走れメロスとか書いてた時期)に通っていたそうでそれを売りにしていました。文豪と同じ湯に入れるなんて最高です温泉やサウナで温まったあとは2階の広間で休憩するのがおすすめです。テレビ鑑賞するも読書するもお昼寝するもありの、自由空間です。飲み物のバリエーションもいっぱいあってコーラから牛乳コーヒー牛乳、いちごオレ、ポカリなどありました。なんというサービス精神。受付のおかみさんも気さくでいい方でした。これからもなくならず続いてほしいです。また山梨に行った際には寄りたいです。駐車場は奥の第2駐車場の方が広くて入れやすかったです。第1と合わせて13.4台は入れそうです。住宅街のなかにあるので入口迷いましたが💦画像の看板の手前の道が入口です。
太宰治ファンは甲府市に行ったら訪れるべきスポットですよ〜。太宰治の真似をして入水するのはレベルが高いっすけど入湯なら簡単でしょ?大人430円。これぐらいの値段で入れるのがちょうどいいですよね。アツい風呂とぬるま湯レベルの水風呂の交互浴だけでも十分満足できます。レンタルバスタオルがあればさらにサウナも楽しめますが。風呂上がりに飲む缶のポカリは格別ですわ。
源泉名:喜久乃湯温泉pH値:7.9泉質:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉平日昼前に来訪。常連と思しき方々は何故かみんな入浴時間が短く入れ替えが激しめ。なので混んでるか空いてるかはその時々によってまちまちかも。なんとカランやシャワーまで温泉使用みたい。甲府盆地の湯がいかに新鮮で湯量が多いかがわかります。中央部分に浴槽×2と奥にかけ流しと書かれた浴槽、それから源泉と書かれた水風呂あり。温泉自体に五感でわかるような特徴がないのでどれが温泉か正直判別がつかないのですが、多分全部温泉…?まぁ、かけ流し浴槽は湯の質がよかったので問題なし!あと全体的に山梨にありがちなぬる湯です。個人的には嬉しい。ドライサウナもありますが敷く用のバスタオル必須。(100円で貸し出してるみたい)あとボディソープ等を持参してない人は必ず石鹸(50円)を購入して身体を洗ってから入りましょう。この銭湯は特にその辺りを気にしてるようなので。昭和初期からある銭湯のようであの太宰治が通っていた事をアピールしてました。昭和感満載な雰囲気で私は好きです。
甲府駅から歩いて行ける距離です。南側に、駐車場もあります。コーヒー牛乳ありました。レトロな体重や看板が最高。温泉銭湯です。最高。太宰治も通ったそうです。
甲府駅から歩いていける温泉銭湯。スーパー銭湯、というわけではなく番台があって木の鍵(松竹錠)のロッカーがあって、という昔ながらの銭湯。なのでお値段は安い。脱衣所から中に入ると中央に丸い湯船が配置されている作り。シャワーも固定式。そして銭湯ながら温泉も入れる。温度はややぬるめで入りやすい。そしてサウナも追加料金無しで入ることができる。もう少し入れそうな気もしつつ感染症対策で3人マデ。もちろんでたところには水風呂も。お風呂上がりには番台で飲み物も買うこともできる実に銭湯らしい銭湯。石鹸とシャンプーはないので必要なら番台で。時間がなくていけなかったが2階には広間もあるらしく、行ってみたかった。
番台のあるお風呂屋さんで、下駄箱や脱衣所など、昭和の頃の懐かしいお風呂屋さんを思い出しました^ ^。湯船の数も多く、サウナまであります。カランの数も18個もありました。お風呂代も430円と毎日通えるお値段♪お湯も甲府や塩山にある低温で長く入っていられる源泉です。もちろん適温に温めた湯船もあり、好きな温度を選べる贅沢な温泉です。
お湯は無色透明で無臭。特に感じる温泉感はありません。ただ、歴史を感じる銭湯の雰囲気は最高で銭湯めぐりを楽しむ人には好評だと思います。高温泉(43℃くらい)、低温泉(38℃くらい)、冷泉(25℃くらい)、サウナがあるので、どの季節でも気持ち良く楽しめそうです。
本日の銭湯、甲府『喜久乃湯温泉』。昭和9年創業。太宰治甲府時代の8ヶ月、足繁く通った湯。当時の面影そのままな手書き看板に昔日を想う。サウナに源泉28度の水風呂、心地良し。何より、昭和風情な筋道に戦後復興の歓楽街跡も残り、甲府北側に澱んだ時空を見つけた悦び。再訪誓うわ。#photobybozzo
久しぶりにレトロな銭湯に浸かることができました。原泉は温度が低いので、沸かし湯で温まってから入るといいですね。貸しタオル30円、小さい石鹸が50円でした。この値段設定も昭和な感じです。温度の低い源泉は、夏は最高でしょうね!
名前 |
喜久乃湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-252-6123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

太宰治が通っていた銭湯として有名な施設です。甲府駅から徒歩移動出来る温泉銭湯になります。今では少ない番台式で石鹸50円と入浴料430円を番台さんに渡しました。浴室内は昭和の銭湯スタイルです。奥に源泉浴槽があり、そこは泉温も低めでゆっくり長湯出来て気持ち良いです。カルシウムナトリウム硫酸塩泉とありますが、入浴した感じでは泉質の成分濃度は低めかなと感じます。一方で湯上り後の火照りはそれなりにあり、温泉力を感じさせてくれます。