塩屋の自家製スコーン、夢の味!
塩屋SCONEの特徴
塩屋町の住宅街に佇む小屋のような可愛いお店です。
本日のスペシャルは毎日異なるため楽しみが尽きません。
自家製のふわふわスコーンは今までで一番美味しいです。
住宅街にあるちいさなお店小屋みたいな建物が可愛い♡スコーンは結構早めに売り切れていたので事前に取り置きをおすすめします。ジャムやはちみつもありました!
本日のスペシャルは毎日違うので色々楽しめます。おから味とかプレーンはジャムと食べると絶品です。
ふわふわのとても美味しいスコーンです。冷凍もできるし、食べ方の説明通りにしたら風味も変わらず美味しく食べられます!
営業時間が短いのと土日がお休みなので平日出勤の勤め人にはなかなか買いに行けるタイミングが厳しいお店ではありますが、丁寧に作られたスコーンは買いに行く価値があります。ただ、売り切れ終いなので開店時には結構な行列が在る場合もあります。確実に買いたい場合は予約がオススメです。キルギス産のハチミツも採取された土地別のものを4種類販売されています。それぞれ個性が違うのでスコーンとの相性を比べるのも良いかもしれません。駐車場はありませんので奥まった住宅街の路肩に路上駐車することになります。お店の近隣の方の通行もありますので大きな車で買いに行かれるのはお勧めしません。
実店舗の営業時間が限られていて、主に火曜、金曜、土曜の10時~13時で営業されています。実店舗の休業も不定期によくあります。オンラインでも販売されていて、Instagramでの情報発信もがんばってされておられます。スコーンのお味は、優しいママの味という感じでお子さんに食べさせても安心・安全です。今までは硬いスコーンしか食べたことがありませんでしたが、中がふんわりしているスコーンもあるのだなと思いました。スコーンのお値段は比較的高く設定してあるかなという印象です。
塩屋の住宅街に佇む自家製スコーン専門店。どの商品も、上品な甘さで、お子様用のおやつにも、大人のおやつにも最適でとても美味です。オススメです。予約必須。詳細は、Instagramで❗
ずっと気になっていたけれど営業日時が限られているため伺えず、ようやく食べることができました!ザクザク系のスコーンが好きだけど、しっとりもちもち系もなかなか美味しい♡渡される前にどれが何味か教えていただいたものの忘れてしまい、おからとプレーンの見分けがつかず…数種類まとめて袋に入れるときは、味の目印になるシールなどをつけていただけると嬉しいなと思いました。帰り際、前の道路でたまたますれ違った旦那さんらしき方からも「ありがとうございました」と言っていただけ、気持ちよく帰ることができました(^^)またタイミングが合えばお伺いしたいです。
おうちの一角で営業されてるようです。夜で開いてませんでした。
初めて行きました。青山台のバス停から下ったり登ったりして10分弱、行きは遠いと感じたけど帰りは近いなと思うような距離でした。スコーンはとても美味しかった!次の日の朝食に出しましたが家族にも好評でした。勤務先から比較的近いところにスコーンの専門店があって嬉しいです。これからも買いにいきます。
名前 |
塩屋SCONE |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

坂の上の住宅街にあるイングリッシュスコーンの専門店!𖤣プレーン(170円)𖤣紅茶(210円)𖤣本日のスペシャル:小豆スコーン(230円)JR塩屋駅から徒歩20分。坂を登り切った住宅街に佇むイングリッシュスコーン専門店。ずーっとずーっと行きたかったんですが、営業日が月・火・木・金曜日の週4日なのでなかなかな行けず…やっと行けて嬉しーい🥰徒歩20分なんて余裕やーん!って思っていたけど、坂の街塩屋。めっちゃ坂あるーキツイー階段多いー🤣と息切れしながら辿り着きました😳住宅の横に佇む可愛いお店。なんとオーナーさんのご主人がDIYで作ってくれたのだとか。すごっ😳スコーンは常時7種類。6種類はスタメンで1種類は期間限定フレーバー。オーナーさんがイギリス留学中に料理教室で教わった“イギリスのホームメイドスコーン”のレシピと国産材料で作るこだわりスコーン。北海道産の小麦粉に鹿児島産の粗製糖。バター、卵、ベーキングパウダー。安心して毎日食べれるものを。がモットーらしい😊素敵✨外はさっくり中はふんわりしっとりのスコーン。美味しいに決まってる😍私のNo.1は小豆のスコーンでした😆小豆のほんのりした甘味が絶妙でした!また買いに行こうーっと🥰