日本海海戦の歴史を感じる。
日本海海戦記念碑の特徴
日露戦争の歴史を感じるスポットで、記念碑が立っています。
日本海海戦の重要性や地元民の行動を学ぶことができます。
上陸地点まで歩いて行けるアクセスが魅力的です。
2023年11月中旬 大阪から来ました😊 🎌日本国万歳🙌
殿崎にある日本海海戦の記念碑。この岬から対馬海峡を通過せんとする露バルチック艦隊と日本海軍連合艦隊の決戦を遠望できたそうです。戦闘終了後には海没漂流した露軍水兵がここに上陸して来たが、現地住民は手厚く慰撫したそうです。近くにその時の井戸が今も水を湛えていました。両軍の勇士の英霊に哀悼の誠を捧げました。
日露戦争時、対馬沖で繰り広げられた日本海海戦の記念碑この海戦で撃沈されたロシア艦船の乗員かここへ上陸、島民の方々が手厚くもてなした事が記されています。
日露戦争の薫りを感じます。この頃の戦争の記録は、軍人だけの話メインで残っていて、日本の民間人の被害記録は少しだけ…海外の被害記録はほとんど遺ってません。ロシア軍がウクライナ児童学習施設にミサイル撃ち込む的な民間の負の記憶ついては、日本の疎開船攻撃のような自国の記録しか遺ってないなら、日本はまだまだかも知れないと…
日本海海戦の記念碑です。訪れた時はロシアがウクライナへ侵攻しており、国旗掲揚ポールには日の丸だけが翻ってました。ここまでしなくても良いように思いましたが、一体どなたがお決めになったことやら。
日本海海戦で傷付いたロシア兵143名を助けた地元の方々。初めて知り驚きとともに感動しました。
日本海海戦記念碑がたっています。海も見下ろせる気持ちいいスポットで、ハイキングコースもありました。
上陸した場所まで歩いて行けます。ロシア国旗が露骨に下げられていた。
日本海海戦記念碑ですロシアにとっては思い出したくもない過去でしょう。
名前 |
日本海海戦記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-52-1566 |
住所 |
|
HP |
https://www.tsushima-net.org/tourism-history/battle-of-tsushima-monument/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

対馬の北東端、比田勝から車で数分まさにここから日本海海戦の砲煙が見えたそうで、被弾して操舵できないロシアの軍艦の負傷兵を地元の方が手当てしたとの話も伝わるそうです。日本海海戦を記念しつつ、あくまで祈るのは日露の友好や平和といった趣旨の碑。すぐ近くにはロジェストヴェンスキー提督を見舞う東郷元帥のレリーフもあるので、併せて見るとよいでしょう。近くにロータリーがありますし、車の往来はそんなにない道なので路肩に止めても大丈夫そうです。