大塚の酒肴北斎、馬刺しの宝庫!
酒肴 北斎 大塚のれん街の特徴
JR大塚駅北口から徒歩3分の好アクセスで魅力的な立地です。
創作メニューが豊富で美味しい馬刺しや馬の煮込みも楽しめます。
平日限定の無制限飲み放題が500円で利用できるお得感があります。
大塚に来るたびに気になっていたお店に初めて伺いました。前を通るたび覗くも週末だからかいつも満席だったのですが、この日は平日の早い時間に行けたので、すんなり入店できました。馬肉のお刺身盛り合わせ、季節のお野菜、レアなつくねなど、どのメニューもとても美味しく、お酒が進みました。特に季節のメニューのとうもろこしはとても甘くて、バター醤油がたまらなく良い香りで、生つくねはふっくらでこれもまたタレがとても美味しく、黄身がまた良い仕事をしてくれました。気持ちの良い接客と丁寧なお仕事が施されたお料理の数々でとても楽しめました。お通しも美味しくいただきました。他にも気になるメニューが沢山あったので、また近いうちに伺いたいと思います。大塚に好きなお店がまた一つ増えました。ありがとうございました。
初めて降り立った 大塚 は想像以上に楽しかった。特に、駅からすぐの所に広がる 大塚のれん街 。17時から友人たちと繰り出したのですが、既に活気が感じられ、人気の街のようです。まさかハシゴすることになるとは思わなかったけれど、楽しいとそうなります。一軒目で訪れたのが、こちらの 酒肴 北斎 。外国人から見ると、ザ・ジャパンな感じの浮世絵の壁紙や内装は日本人にとっても楽しい雰囲気。おみくじになっている箸袋は、大吉が出て、気分も盛り上がり^^お店の方におススメを丸づけして頂きながら、食べたいものをセレクト。-ロースト ポーク冷製のしっとりと柔らかい豚肉は、脂身、赤身の旨味がバランスよく、美味。最初からお箸が進みます。-馬肉・生肉刺し(赤身、ハツ、タテガミ刺し)北斎の名物である馬肉刺しは、健康・美容食なので、要必食です。クセもなく旨みがぎゅっと詰まった赤身、希少部位のハツ、脂とは思えないさっぱり美味しいタテガミ、とろける美味しさでした。-クリームチーズの甘酒醤油漬けついつい摘まんでしまう逸品でした。-豆苗のざくざく天かすサラダ豆苗にトッピングされた、天かすが意外、でも、とても良く合う。ドレッシングも美味しくてモリモリ頂けます。-ホックリ揚げじゃが食べ応えのあるカットだけど、芋栗好きには、手が止まらない美味しさ。-鶏モモ肉の赤鬼揚げ見た目とは裏腹に、不思議なくらい辛くなく、いい塩梅のスパイシーさが唐揚げの脂っぽさを打ち消してくれて、罪悪感なく いくらでも頂けます^^-炙り霜降り和牛の手巻き〆に頂いた手巻き。女性なら一つでも十分な満足感。飲み物は、馬に生姜ということで、最初から最後まで 辛口「生」生姜ハイボール を。ピリリと締まる生姜に、強炭酸のハイボールの刺激は癖になる美味しさで、3杯も頂きました。お店の方も感じよくて、何を頂いても美味しかったので、もう少し長居したかったけれど、2軒目にハシゴ。一軒目からコスパ高い良いお店に出会ったので間違いなく、また大塚に食べ&飲みに行きます。
JR大塚駅北口から徒歩3分という好立地にある大塚のれん街「酒肴北斎」さん。どのお料理を食べても味付けがすごくよく、さらに馬肉に至っては新鮮でおいしくて最高!でした。お味くじやインスタ映えする素敵な店内。友人たちとわいわいと楽しく食事ができるように様々な仕掛けが用意されていることにも驚きました。とにかく、食のレベルが本当に高いし、海外の友人が来日できるようになったらぜひ連れて行ってあげたいな。それまでは、日本在住の仲良しの友達と一緒にまた食のテーマパークを堪能しにやってきたいと思います。ごちそうさまでした!!
風情のある和風居酒屋。大塚駅より徒歩5分圏内、『北斎』と名の通り江戸文化を取り入れた和風な店内にBGM、浮世絵などが壁面いっぱいに描いてあり、好きな人はテンション上がります。時間帯は土曜の夕刻ごろに訪問、満員ではなかったが客層は家族連れや学生等幅広く賑やかな雰囲気。お店のオススメは馬刺し料理。今回オーダーしたメニュー↓•紅白2種盛り赤身とタテガミ刺しの盛り合わせ臭みはなく、歯切れよい生肉刺し赤身とタテガミを一緒に食べるとトロのような味に。•江戸味噌モツ煮込み牛と馬がミックスされたモツ煮込み柔らかく煮込まれたモツとコクのある味噌でお酒がすすむ!•タレ焼き鰻のポテトサラダポテトサラダ×鰻のコラボレーションまろやか香ばしい味でつまみとしては秀逸な品。•霜降り和牛オン•ザ•エッグレアに焼いた和牛をトロトロの半熟卵と共に一口で頬張るとまるで高級すき焼きを味わっているよう。•和牛と鰻と涙の稲荷涙の意味は分かりませんでしたが、和牛と鰻を一緒に食すなんて贅沢ですが、更にそこに稲荷が満足感の高い逸品です。•さつまいものブルーチーズ田楽芋の甘味とブルーチーズの香り、赤味噌ダレで和洋折衷よろしく文明開花の味がする。•生肉鉄火の手巻き、炙り霜降り和牛の手巻きWの皿にのせて運ばれてくる、なんとも近未来な見た目。海苔で包んで一口で、新しい寿司のスタイル。•牛ハラミの蒲焼き肉厚ジューシーなハラミを甘辛い蒲焼きのタレで食す。飯の友によし、酒の友によし、間違いなしの一品。普段使い、いつもと違う居酒屋へ行きたい肉をメインに飲みたい、家族でご飯、等々大衆的に楽しめるお店でした♪店員さんの接客も丁寧で、とても印象のよいお店でした!
大塚ってこんな街だったけ?と駅を降りて驚いた!!最後に来たのはコロナ禍前だからそれもそのはず。北口の再開発もすっかり進み違う街並みと化していました、その北口にある大塚のれん街。もちろん初訪問。陽が落ちると駅からも目につく煌びやかな外観は大人のワクワクを誘います。今回は、友人オススメの北斎にやってきました。いただいたのは…✔︎サッポロ黒ラベル✔︎お通し山椒醤油ソースがアクセントのしっとりとしたローストポーク。✔︎豆苗のざくざく天かすサラダザクザク食感のいい天かすがいい仕事してる。✔︎北斎名物 生肉刺し 全部盛り注文必須!✔︎生搾りレモンサワー✔︎霜降り和牛オンザエッグ口の中ですき焼き完成。霜降り和牛の脂が甘いことっ!贅沢すぎる一口に思わず笑顔がこぼれます。✔︎レモンシャワーレモンシャーベットが乗った涼しげなサワー。ネーミングも可愛い!✔︎鶏もも肉の赤鬼揚げ甘辛ダレに韓国唐辛子がたっぷり。見た目ほど辛さはなく食べやすい。✔︎赤ワイン✔︎生鉄火の手巻き酒のアテとしていただくという鮨。独自のブレンド赤酢を使っていてしっかり味がついてるから醤油いらず。✔︎和牛と鰻と涙の稲荷脂の乗った和牛、濃厚な味わいの鮪、たっぷりの山葵。ツンと辛味で涙が出るんだか、うま過ぎて涙がでるんだか、もうわからない。✔︎クリームチーズ甘酒醤油漬病みつきになる手が止まらないおつまみ。江戸情緒溢れる店内の雰囲気や流しの似顔絵師がやってくるなどの演出?!はどこか懐かしい雰囲気を残しつつも新しい。メニューもどれもハズレがなくって美味しいだけでなく斬新さもあり面白かった。日本のサンセバスチャンと謳っている大塚のれん街なのに、こちらのお店のがあまりに居心地良すぎてはしご酒ができませんでした。
東京生まれの育ちでも降りたことのない駅のひとつ、大塚駅。グルメな友人のお誘いで人生初の大人女子会@大塚へ。まだ明るい時間だったので都電がゆるやかに走り込んでくるのを眺められて小旅行気分。ネオンの明るい一角「東京大塚のれん街」はいくつかのお店がぎゅっと集まってくっついてその中にある「酒肴 北斎」の店内は細長でカウンターと奥には個室のようなテーブル席もあり、壁一面に北斎の浮世絵、まるで外国にある日本の居酒屋のようなおしゃれな雰囲気。「辛口『生』生姜ハイボール」や「抹茶ハイボール」など飲み物が美味しい。なんと箸袋がおみくじになっているのでのっけから盛り上がる女子会、これはポイント高し♡でした。お通しはピンク色のローストポーク。料理はスタッフお薦めの中から、「肉刺し全部盛り」と「豆苗のザクザク天かすサラダ」「タレ焼き鰻のポテトサラダ」「江戸味噌モツ煮込み」「生肉とフォアグラと鶉卵の稲荷」を注文。どれも美味しくてパクパク(笑)食事に来たみたいでした。この居酒屋さんの酒肴のレベルの高さにはびっくり!日本の居酒屋を世界が賞賛するのもうなづけます。このエリアの人が教えてくれた「ここは日本のサンセバスチャン」にも大爆笑しつつ納得。夜の大塚のれん街は美味しくて楽しくて、いやが上にも「ハシゴ」したくなります。お酒好きにはある意味キケンだけどエリアはとても安全ですw
美味しくてリーズナブル、大塚のれん街最高。
マスク着用義務付けでしたが、緊急事態宣言中も飲める数少ないお店(8月時点)メニューも豊富で見栄えも良く美味しい!お酒のメニューも豊富で楽しい。店内はこじんまりとしているが、雰囲気もあるしBGMもなかなか良かった。それこそ、店内は北斎に因んだ赤富士やらのデザインが使われており粋だ!平日も混んでいるが、土日はもっと混んでいる人気店!のれん街に立ち寄ったらここは外せない!是非!
大塚の生肉が美味しいお店。特にユッケは絶品。
名前 |
酒肴 北斎 大塚のれん街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5980-7372 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京旅行で大塚に泊まったときに利用させて頂きました。とても良い接客で予約なしでも快く受け入れていただけました。さてお料理はと言うと馬肉あり、創作料理あり、日本酒も美味しくリーズナブルな価格で言う事なしです!お店の雰囲気もよく1人でも入りやすいと思います、是非是非お勧めですよ!!