大泉学園の名品、爾比久良。
和菓子 大吾の特徴
学園通りの北にある、練馬区の銘菓が揃うお店です。
原材料にこだわった爾比久良が特に評判で人気があります。
贈答用にぴったりの上品な和菓子を多数取り揃えています。
十数年前に知人の結婚式の引き出物としていただき、あまりにも和菓子の美味しい大吾の[にいくら]惚れ込み探して所.当時はお店が新座にあり都内の百貨店は週一回の販売日しかなく、仕事帰りにいけば売り切れだし、大変な思いをしました。私のおもいで…です。
にいくらを食べてみたくて初めて行ってみました。通常のものと、黒糖と買いました。上品で美味しいと、練馬を代表する和菓子みたいですが、私の好みではありませんでした。買うなら、通常のものの方が圧倒的な上品さがありました。まず、大きいです。ずっしり。食感は、何とも表現し難いですが、栗きんとんが苦手な人は苦手かも。ただ、母は栗きんとん好きですが、母もにいくらは好みじゃなかったようです。1個550円と、高級なお菓子ですが、万人受けする味には思えませんでした。日持ちは6日ありました。意外に持つのですね。お店は繁盛しており、私の他にも何人かいらっしゃっていました。みたらしだんごも買ってみました。弾力がしっかりあります。次に行った際には、他の和菓子を食べてみようとおもいます。
パッケージが三方に成るのが便利でお団子は勿論美味しい月見団子🎉🎉🎉大悟のお菓子は美味しいけどお値段もそれなりなので、贈答用かお客様用に購入します。お互いにいただくと凄く嬉しいです🎵
練馬区の銘菓です。栗を使った珍しいお菓子です。贈答等に喜ばれてます!一度ご賞味の価値あります。
爾比久良(ニイクラ)は上品な味わいの和菓子です。サイズが大きいので4等分していただきます。皇室献上品だけあって絶品です。お土産に最適です。
爾比久良(にいくら)が有名らしい?黄身餡に栗が入った濃度の高い和菓子美味しいが、それ以外の和菓子はフツーかな?黒糖味はいつも売り切れで、売っているところを見たことがない黒糖なんて入手は容易なんだから切らすなよと思うが、良い黒糖にこだわっているのかもまあ、食べた事ないから評価のしようがない。
この店で売られている「にいくら」と言うお菓子は、1個500円もする庶民には高いお菓子だ。しかし買って食べてみるとおいしいのは当然のこと、ものすごく上品な味わいがする。そのせいか1部の人間にはものすごく人気があり、また大量生産もしていない。買いに行こうと思っても大泉学園の駅からバスで行かなければいけない(ただしバスは西武池袋線並みに頻繁にに走っている)。これを東京土産にして渡したらお客さんに喜ばれたと言う話は数多く聞く。ここぞと言う時にお土産としてもっていくには、この店を利用するのは良い選択だと思う。
おはぎ、どら焼き、そして何より爾比久良何を食べてま美味しい爾比久良は絶品!流石の献上品1度は食べてみてね。
イチゴ大福美味しいです。アド街て紹介されてました。
名前 |
和菓子 大吾 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5947-3880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

学園通りの北のほうにある和菓子屋です。主要な通りに面していて行きやすく、お土産を求めて訪れました。明るい店内は、それほど広くはないです。店員の応対はハキハキとして愛想よくて、良い印象でした。ショーケースには独自性のある商品が多く並べられており、選ぶのが非常に楽しいです。猫を型どった饅頭があります。4つのバリエーションがあり、好きな数と組み合わせで箱に詰めてくれます。ギフト用の箱入れは、簡易なものと化粧箱の2種から選ぶことができます。用途に応じて決められます。和菓子らしく、季節感に沿った商品と、お店自慢の定番との両方が揃っています。価格はたぶん普通くらいだろうと思います。私には高過ぎることもない範囲内です。また買いに来たいと思います。