山王鳥居からの男坂、神聖な空間。
山王男坂の特徴
山王鳥居から見上げる男坂は、神聖な雰囲気を感じる特別な場所です。
日枝神社の表参道に位置し、急な石段が印象的な坂道です。
溜池山王駅から徒歩3分でアクセスできる魅力的な史跡です。
永田町にある日枝神社の表参道で、正面の鳥居からの石段坂です。日枝神社は江戸の鎮守の神、徳川家康が幕府を開いてからは将軍家に大切に保護されました。しかし、江戸城改築で半蔵門の外に移され、明暦の大火で焼失。その後現在の場所に再建されました。太平洋戦争で再び焼失。昭和33年に復興しました。神社のある台地は、かつて「星が岡」と呼ばれるほど、溜池を臨む景勝地でした。
警察の警備が凄くて、緊張感が凄いです。
溜池山王駅から徒歩で3分程度に在る。日枝神社の表参道で、正面の鳥居から53段の石段を上る急坂です。山王男坂の左手を迂回するように上る坂が女坂で、こちらは緩やかな坂道になります。
ここから仰ぎ見る神門は格別の佳景です。登り切り、振り返って見る大鳥居の景色も素晴らしいです。
日枝神社正門鳥居 男坂 Hie Jinja Seimon Torii (Main Gate) Men's Stairs. (53 steps) The 日枝神社 Hie Jinja Shrine/山王稲荷神社 San'nō Inari (fox) Jinja Shrine have six major stairs to the precincts. This is the oldest.
正門へ続く急な傾斜の階段は男坂と呼ばれ、日枝神社の表参道にあたります。歩きにくい靴の方や体力に自信のない方は、南側の裏参道からエスカレーターで登ると良いでしょう👌
赤坂側の反対側です。下から本殿が見えます。
日枝神社の表参道でこの坂を山王男坂と言います。左手の緩やかな坂が女坂です。石段は53段あります。
山王鳥居をくぐり、日枝神社の正面に上る階段の坂です。
名前 |
山王男坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山王鳥居から見上げる男坂がなんとも神聖な神殿前の雰囲気を感じお気に入りの場所です!山王日枝神社さんに参拝する時はほぼこちらから訪問致します(^^)