神戸・海洋博物館でカワサキの歴史を体験!
神戸海洋博物館の特徴
神戸メリケンパーク内の海洋博物館で家族連れに最適なスポットです。
乗り物好きな子供が大喜びし、カワサキワールドが併設されています。
陸海空の乗り物展示が豊富で、川崎重工の歴史も学ぶことができます。
乗り物好きな子供を連れ家族で行きました。バイク好きな主人は目がキラキラだったので好きな方にはたまらないようです。モーターボートの操縦や船の操縦、コンテナを動かすゲームなどもあり、子供も大人も楽しめました。個人的には模型の造りが細かくて見入ってしまいました。撮影スポットも多く子供も喜びます。
神戸メリケンパークにある神戸海洋博物館。オリエンタルホテルやポートタワーと並んでThe神戸の風景です。コインパーキングも前にあります。神戸海洋博物館の中には川崎重工が作ったバイク等展示してあるカワサキワールドも併設してあります。今回は博士ちゃんの君も博士になれる展を見に行って中の展示もみてきました。Kawasakiを代表するNinjaも展示してあり展示バイクにも乗れるので好きな方はたまりませんね。
神戸メリケンパークにある博物館。海洋博物館の中にカワサキワールドがあります。船、列車、ヘリコプター等が展示。乗り物好きなら入場料900円で長い時間楽しめると思います。博物館自体の駐車場は無いので、メリケンパークの駐車場を利用。電車は神戸市営地下鉄海岸線みなと元町駅から徒歩10分位。なお、地下鉄海岸線の車両は川崎製です。
名前は海洋博物館ですが、乗り物好きの子供が大喜びする博物館です!1階の半分がkawasakiワールドになっていてバイク、車、新幹線、ジオラマと乗り物好きの子供は大喜びです!クイズができるパネルがあったり、水上バイクの運転や飛行機の運転、電車でGOやジオラマを走る電車の運転が出来るので子供から大人まで楽しめます!バイクの体験型の運転は身長140センチからですが、その他は誰でも楽しめます。京都鉄道博物館は遠いけど、ここだと気軽に行けるので良いです♪エントランスで床や壁にプロジェクションマッピングで魚が泳いでるのも大喜びです♪
博物館とカワサキワールドが一緒です。博物館に入ればカワサキワールドもそのまま楽しめます。年長さん~小学校高学年まで三時間は持ちます。特にカワサキワールドには体験型のものが盛り沢山。子連れには、気温快適、お財布に優しく、勝手に遊んでくれて、空いている。休憩室も、案内のおじさん達も優しい、近くに駐車場もあるし、JAFカードで割引も。お父さんもお母さんも割と楽しめます。トイレも綺麗です。食べるところは無かったと思いますので、そこはご注意を。
十年以上前に行った神戸のkawasaki博物館どこだっけな〜と探し回ってやって見つけました。神戸海洋博物館の中にありました。完全に忘れてました。十年で展示物も結構入れ替わっていました。料金ですが昔は600円だった気が?今日行ったら900円だった。記憶違いか?十年前はシャーペンの芯をペン先から高速で出し入れしたり、ルービックキューブの色を揃えるロボットの実演があり感動したのを覚えています。今は関西弁で話す解説ロボットと、ドラム缶振り回すマニュピレータなど、ちょっと雑な動作のものに変わっていていました(笑)川崎重工業の上映は4部とも大変感動しました。立ち寄った際は観賞することをお勧めします。kawasakiファンになること間違いなしです。
陸海空の乗り物の展示多めで、スタッフも多めです。訪れたときは幼稚園児への見学会もやっていました。シミュレーターなども多くあり、カップルでも楽しめるのでは。惜しむらくは、スタッフ。展示物について、何か解説してくれると有り難いんだけどなぁー。
船と神戸の港とカワサキの歴史がすごく学べる。アーケードゲーム的なシミュレータもたくさんで子ども喜ぶ。
何も調べずに入ってみましたが、かなり体験型のアトラクション?のようなものが多かったです。特に川崎重工の歴史や他分野に精通しているということがわかりやすく、動画にもまとめてありました。
名前 |
神戸海洋博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-327-8983 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

定期的に訪館しますが平日の夕方に行った時が人が少なく一番楽しめました。 15時くらいから閉館の18時くらいまでで目一杯遊べると思います。操船体験ゲームやガントリークレーンのゲームなども待ち時間なしで遊べますし、待っている人もいないのでもう一度なんてことも気を使わずできます。中にカワサキワールドもあり、フライトシュミレーターや電車でGo、ジェットスキーの体験展示やゲーム、空と海のクイズゲームなどがありたっぷり遊べます。バイク乗りならバイク展示もテンションが上がると思います。