須佐神社近く、彼岸花に包まれて。
武塔天神の特徴
歴史ある神社として多くの人々に親しまれています。
ケヤキの木に大穴が空いている姿が特徴的です。
火野正平さんも訪れた場所で、旅の思い出が詰まっています。
西側参道から進むと正面に須佐神社御旅所、左右に当社本殿と神楽殿となっており、御祭神も須佐神社と同じ素盞嗚命であるが、武塔神は牛頭天王の父とする説も。本殿の木鼻は象鼻、向拝に中絵馬が5面、川中島と清正朝鮮出兵は同じ作者なのか、絵馬に似合わず眼差しがとても柔らか。
欅の古木があります。
備後三祇園の一つ、小童(ひち)の須佐神社の別宅です。須佐神社に近いので一緒に詣でるのが良いでしょう。
歴史ある神社です。夏祭り、通称祇園さんはとても賑やかで、このあたりでもかなり規模の大きなお祭りです。遠くだと神石の方からも、昔は歩いて人が来ていたと聞きました。
2019秋 こころ旅880日目広島県三次市の旅でのとうちゃこ地点火野正平さんはケヤキの木に大穴が空いてても葉がいっぱい着いてるのを見て感心してました(*´ω`)
名前 |
武塔天神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

須佐神社から歩いて5分、彼岸花が迎えてくれました。