八柱神社で心和むひととき。
八柱神社(下誓多林)奈良市誓多林町1295誓多林町には八柱神社が三社と八坂神社が二社あり、ややこしいです。八柱神社は一つに合祀されたそうですが、いずれの社もきちんと残っています。氏神さんはそう簡単に移動できるものではないようです。この八柱神社はすぐ上の八柱神社から歩いて5~6分の距離です。そちらには大きな駐車場がありますが、こちら下誓多林にはありませんので、車は置いて行きましょう。細い階段を登ると、欅?の巨木が根を張っています。そこから古色たっぷりの階段を20段ほど登ると正面に二つの社があり、きれいな朱が赤茶けた山肌に映えて見えます。覆い屋根で守られていて、向かって左の社が八柱神社、右が皇大神宮です。中央に燈篭が一つあり、ろうそくを灯す枡型の部分が木組みでできているのが珍しいです。他の燈篭には「八王子」の文字が入っているので、昔は八王子神社と呼んでいたことがあるかもしれません。同じ神子ですが。
名前 |
八柱神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33442 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

0軒くらいの集落に鎮座されています。氏子さんで綺麗に手入れされています 軽車両でないと行けません、駐車スペースはありません。御祭神 天狭土神、国狭土神、天狭霧神、国狭霧神、天之闇戸神、国之闇戸神、大戸惑子神、大戸惑女神。