心なごむ紫陽花の信立寺。
日蓮宗 信立寺の特徴
毎月訪れると色とりどりの紫陽花が迎えてくれるお寺です。
威厳ある門や本殿天上の龍の彫り物が見られる立派なたたづまいです。
武田信玄縁の由緒あるお寺で、心温まる対応が特徴です。
毎月お参りにいきますが綺麗なお花がいっぱいで心なごみます😃いまは色とりどりの紫陽花が迎えてくれますよ🌺
お寺の雰囲気と温かいご対応に感謝しています。
めっちゃきれいで大きくて威厳ある門がある日蓮宗のお寺。
信立寺(しんりゅうじ)は、山梨県甲府市若松町にある寺院。日蓮宗寺院。山号は広教山。本尊は十界曼荼羅。旧本山は、身延山久遠寺。潮師法縁。遠光寺、法華寺とともに甲府法華宗三ヵ寺の一つ。現在の甲府市域の中心部、遊亀通りの東に位置。創建当時には甲斐国守護武田氏の居館である躑躅ヶ崎館を中心とする武田城下町の中心に位置し、江戸時代には甲府城下町の南端に移転する。江戸期には信立寺地内町が成立し、南方に位置する時宗寺院である一蓮寺の寺内町と接していた。甲斐守護武田信虎により甲府の穴山小路に寺領を寄進されて創建される。甲府における身延山久遠寺の他屋として機能しており、『甲斐国社記・寺記』によれば、信虎が八代郡夏目原村(笛吹市、旧東八代郡御坂町)の泉から発見された釈迦立像に病平癒を祈願し、後に快復した信虎が東国において多くの寺院を開創している身延山13世日伝を招いて開祖としたという。
立派なたたづまいと、本殿天上の龍の彫り物は心が洗われます。日蓮様の似顔絵が何とも言えません。アタシの先祖も色々お世話になりこれからは私達が守る番です。感謝感謝。
市街地にあっても、入り口が裏通りなので分かりにくい。
イイねと間違いでした。
武田信玄縁の由緒あるお寺。
四季折々の花が咲きほこり綺麗です!!ご住職の奥様がお花のことは詳しいので説明してくれますね!!
名前 |
日蓮宗 信立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-232-3363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御寺の檀家です。今年 父を亡くし御住職には都度お世話を頂き大変有難かったです…初冬の信立寺には初めて伺いましたが施餓鬼法要や盆の時期と違った趣きがありました…