味噌舐め地蔵で癒しのひととき。
時宗 一蓮寺の特徴
一蓮寺幼稚園とつながりのある、地域に根ざしたお寺です。
味噌舐め地蔵があり、体の痛みを癒す独特の言い伝えがあります。
毎年G.Wに開催される正の木祭りが、多くの信者を惹きつけています。
一蓮寺は、私の母園「一蓮寺幼稚園」のお寺になります。園長先生がお坊さんだった記憶があります。小さな頃から、全園集会?では「ひとの道」等についてお話を頂いていました。
遊亀公園とつながっていて、裏道ともつながっているお寺。静かで落ち着いていて人々の生活の中で、周りを見守るように建つ。ある人には懐かしい場所で、変わらない場所。そういう場所は大切なんだ。
お水が必要でしたが氷っていました。
味噌舐め地蔵があります自身の体の痛い部分、お地蔵さんの同じ部分に味噌を塗ると治る言い伝えがある。
毎年G,Wに正の木祭りが有ります。もともとは植木市のお祭りですが、甲府市立遊亀公園に沢山の出店で賑わっています。
落ち着きます。
武田信玄の頃からある由緒あるお寺です❗
私の祖先が代々お世話になっております。父も眠っております。住職は丁寧なご対応をしていただいていつも感謝しております。私もいつかはお世話になるのですが、ホントに安心です。小さい子供を連れて行っても、つながっている隣の公園、動物園で一緒に遊べるので、お線香を子供と一緒に・・・街中にある古い歴史のあるお寺です。お寺の敷地に入ると街の喧騒がなくなり、静かで時間を忘れてしまいます。
一条家と関連のある寺院のようです。時宗。前身は、一条忠頼の居館で、忠頼は源頼朝より謀殺されたと言われ、一蓮寺は忠頼夫人が菩提を弔うために建立された尼寺であったという(『甲斐国志』)まあ、難しい話は別にしてい感じの寺院です。
名前 |
時宗 一蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-233-2009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

家に居て時々天候の具合で聞こえたり聞こえなかったりな朝の鐘を打つところ行ってみました。