愛知県豊橋の魅力、地場産品満載!
道の駅 とよはしの特徴
愛知県豊橋市の国道23号沿いに位置する、清潔感あふれる道の駅です。
地場産品が豊富なファーマーズマーケットで、農産物や加工品が揃っています。
豊橋名物のカレーうどんやオリジナルジェラートが楽しめる、魅力的な施設です。
新しく清潔感たっぷり。造りもおしゃれで、地場産品のおみやげもイートインできる食べ物もイマドキです。値段もそこそこしますが、魅力的なものが販売されています。通りかかったら寄りたい「道の駅」です。隣に併設されている、JAあぐりパーク 食彩村とのコンビネーションはすごい!道の駅は地元民は寄らないかもしれませんが、食彩村は午前中からギュウギュウ。駐車場パンパンでした。地元の方も利用される、リーズナブルな地産地消スーパーマーケットと言った感じです。道の駅単体だと☆4つ。両方だと☆5つ決定!
無計画ツーリングで立寄り。屋外にオープンフリーカフェ席がいくつかあった。ベンチもいたるトコにあるので助かる。まだ新しい?道の駅なのかレイアウトも斬新。お土産も名古屋らしく地元道の駅にはない金色や黄色のものが多い。総合して良いだけにとりあえず入口の( ピレー姉の立看板 )は隠したほうがいいと思う。静岡県民に言われたくないと思うけど超ダサい、、中央のイートインはパーテーションが一切なく四方から常に丸見えで食事しづらい。気になる人は中央でなく奥にも小部屋のイートインがあったのでそちらへ。ミニジープおいてありビックリ。それこそ昨晩You Tubeでミニジープでマックのドライブスルーに行く!みたいな動画をみたばかり。公道で後ろにパトカーがついてましたが停められる事もなくスルーでした。こっちの動画が面白すぎるので道の駅とよはしさんのミニジープの使い方が全く頭に入ってきませんでした。ひと回りしてバイクへ戻ると隣に駐車されてた方に「バイクで静岡から来たの?大変ね!」と声をかけられました。あれこれ世間話。「こっちでどこか寄るの?」「いえ、あてなく来ただけですよ。」「じゃあオススメ。○○製菓さん寄ってみて。これもコレもここで安く買っったのよ ! 持ってって ! 」と沢山おすそ分けを頂きました。「ありがとうございます。帰ったらいただきますね!」本日の気温33℃ 。当然バイクのリアボックスは高温多湿。しかし頂いたものはどれも暗所低温保存 。これは半日もたないな~ (-_-;)でもでも気持ち良く頂いたものなのでどこにも寄らず静岡へ直帰しました !
地場産品を扱うファーマーズマーケットでは農産物や加工品がいろいろ揃う。どれもリーズナブルだし、品揃えがめちゃくちゃ豊富なので見ていて飽きない。さらに別棟では、高速道路のサービスエリアも顔負けの商業施設が大盛況。ジェラートの店、サンドイッチの店、和食店、豊橋うどんの店、ヤマサちくわの直売店、ほかにもいろいろ。休日のおでかけついでに浜松から足を伸ばすのもありだと思う。
国道23号線豊橋東バイパスの七根IC降りてすぐの場所にある豊橋最大級の道の駅。豊橋のありとあらゆる名産品が手に入る「Tomate(トマッテ)」や、広々とした空間で豊橋の新鮮なお野菜を中心とした食材を直売している「あぐりパーク 食彩村」があります。施設の前の駐車場は大変混みますが、道路をはさんだ東側駐車場は比較的空いており、地下道で施設まで繋がっているのでオススメです。トマッテには様々な物販店や飲食店が立ち並び、その中でも豊橋カレーうどんが食べられる「つるあん」はオススメ。豊橋のB級グルメである豊橋カレーうどんの中でも、とびっきり派手で美味しい一杯がいただけます。そして、忘れてはいけないのが豊橋名産ヤマサのちくわの直販店。このお店最大の特徴は、焼き立てのちくわを食べられること。初めて焼きたてをいただきましたが、その美味しさたるや!こればかりは実際に食べていただき、その美味しさを実感してください。また、インフォメーションでは様々なアクティビティを体験することもできるみたい。謎のキャラうずらいもグッズも買えますよー。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さーい。
軽自動車、車中泊100万円で日本一周チャレンジで2022年1月に訪れました。愛知県最大級の道の駅!もうなんて言っても綺麗すぎでした。設備も整っていて、フリースペースから美味しそうなご飯まで。豊橋周辺に寄ったら行って欲しい道の駅でした!冬はお湯も出るし、サイコーです。Youtubeにて旅の風景を毎日投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
12月年末の14時ごろに道の駅とよはしへ!利用者は年齢層が高い人が多くファミリー層は少い印象です。建物の雰囲気はシンプルでお洒落な感じです。駐車場いつも満車で警備員も車の誘導は慣れた感じです。今が年末ということもあり、お正月用の花をメインに売り場が作られていました。豊橋のお土産も沢山売られています。飲食店が数店舗入っていたり、デザート屋さんも入っていたりと、かなり楽しめました。最後にネガティブだった点をご紹介しますが、車を停める場所を探すのがスムーズにいかなかったので、早く停めたいという気持ちで少し焦りが出てしまったぐらいです。トータル的に大満足でしたので、星満点の評価をしました。
オシャレ✨トイレも綺麗。夜中もトイレだけは開いてる。道の駅らしく地元産を売ってるスーパーも大きく、個別のお店は独特u0026オシャレ。近く通るなら立ち寄るべきだと思う。外で売ってたカレーとナン屋さんは、めっちゃ美味しかった。食べた後、また買いに行くほどに。綺麗な顔の外人さんで人当たり良い接客で外の店にしては値段も手頃。温めもしてくれて、この店単独なら星🌟5です。
オリジナルの大葉の入ったジェラートが旨し。大葉と聞いてどうなのかなと思いがちだが風味を感じ、さっぱりとしている。
休憩する道の駅というより、産直のスーパーが入った地元の人で賑わう場所でした。仮眠や本格的な休憩するなら道路を挟んだ向かい側をお勧めします。
名前 |
道の駅 とよはし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-21-3500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

「道の駅とよはし」は、愛知県豊橋市の国道23号、豊橋東バイパス沿いにある道の駅。2019年に出来た比較的新しい施設で、産直のあぐりパーク食彩村を中心に、トマッテというレストランやお土産屋さんが入る施設がある。その中には「豊橋名産ヤマサちくわ」もテナントとして入っています。産直は品揃えが豊富で、野菜や果物、肉や魚も揃います。観光客だけではなく、地元の方々もスーパー代わりに利用する方が多いのではないでしょうか。2021年(令和3年)の来場者数は221万人と全国でも有数の来場者数を誇る人気の道の駅となっている。