住宅街の宝、金山神社へ!
金山神社の特徴
住宅街の中にひっそりと佇む金山神社です。
白塗りの木製明神鳥居が特徴的なお社です。
県道所沢~青梅線からアクセスしやすい場所にあります。
住宅街の中にポツンと有る「金山神社」です。普通に歩いていると見過ごしてしまう位に小さな祠です。社伝を調べて🔍みましたがその由来は不明でした。別の方のコメントにも有りましたが「金山」と言うと金属系や鉱山に由来している場合が多いですが、周辺に遺構は無さそうでした。の~んびりとした茶畑が広がっているだけです…(^_^;)(しかし近隣の青梅市岩蔵地区には「東京鉱山」が存在していた遺構もありますので大多摩地区に金属系は必ずしも無縁では無さそうですが…😅)
県道所沢~青梅線の大日堂信号を北方に行き、薬局の手押し信号を右折し、ちょっと東方に行った場所に存在します。場所的には、三ヶ島中学校の南方になります🤔金山神社と言えば、鍛冶屋さんとか鉱山関係の神社というのが通例ですが、なぜこちらにあるかはわかりません。由緒、御祭神など不明です。また、金山神社では男根を祀る所も多いですね🤔こちらは、住宅の敷地の一角にあり、その家に祀ってるものかと思い、中に入るのが憚られました(汗)。ただ、地図では金山神社として記されております。🤔
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

住宅街に有る金山神社 白塗りの木製明神鳥居がいいですね(*'ω'*)