関東一の急勾配、景色も絶景!
御岳登山鉄道 滝本駅の特徴
アニメ『ヤマノススメNext Summit』に登場するケーブルカーです。
JR青梅線御岳駅からバスでのアクセスが便利です。
最大勾配25°の急勾配を楽しむことができます。
登りは歩くと1時間のところが、ケーブルカーででは6分と楽ちんです。紅葉のハイシーズン時は8時頃に行列ができ始める賑わいです。時間に余裕を持って訪問するのをオススメします。
正式な名前は忘れましたが、売店でたまに売ってる黄色い大福?が美味しい。あると毎回買う。餅粟大福とかそんな感じの。土産はこの界隈で色々買えます。神社まで山道歩くのもいいですが、舗装路を1時間歩くより、ケーブルで上がってしまい神社から先の登山を楽しむのがいいと思います。
車じゃなくてもJR青梅線の御岳駅からバスで来られるために、ハイシーズンはかなり混みます。50年近く前に、中学校をサボって同級生と3人で御岳山のユースホステルに泊まった時は、平日だったので誰も乗客はおらずに貸し切り状態だったなあ。夏場は涼しくて気持ちいいけど、春や秋は寒いので上着を持って行った方がいいですよ。冬はメチャメチャ寒いです。
駐車場は136台。最大料金は1500円。確かに一台辺りの幅はギリギリなので、大きな車が隣に停まるとキチキチですね。目の前が乗り場なのはgood。ケーブルカーは大人が往復1130円。トイレは乗り場や色々あるので心配はしなくて大丈夫です。ちょっと意外だったのが今年の6月に二回もツキノワグマが出てるのにビックリです。
最大勾配25°、安全を最優先した運行に感謝。途中カモシカにも出会うことができました。その時の運転士さんの自然、いのちを優先した対応に痺れました。
御岳山入り口となるケーブルカー乗り口です。7月下旬の休日に行きましたが10時くらいですでに乗り場は行列。早い時間に訪れた方が良さそうです。料金は、大人片道590円 往復1
駐車場は1500円トイレあり利用者が多い時間帯は随時増発して対応していました。
景色は、行きは後方席、帰りは前方席、以外は特によくありません。Suica、pasmoなど電子マネー使用可。トイレあり。換気のため、窓が空いているので虫に注意!!です。(この日は座席上の窓から、カメムシが入ってこようとしていた為、少しパニックになりました…21年11月現)かなりの急勾配を登っていくので、高所恐怖症の方には、あまりおすすめしません。専用駐車場、混んでいますが、下山客がいれば空きます。一般(1000円前後)の下の方の駐車場に停めると、心臓破りの坂でやられます。ちなみに、駅から四つ目下にある駐車場からでも、足がやられました。下の一般駐車場に停める場合には、足腰の弱い方や、ご年配、幼、児童や、赤ちゃんを抱っこしていかないとダメな方は上まで送ってもらい、とても大変なので、申し訳ないとは思いますが、運転手のみ駐車場からの、急勾配の坂を頑張っていただくのが、良いかと思います。ケーブルカーは、30分おきくらいに出てます。混雑時?臨時列車あり。お土産 売り場は、充実しています(イノシシカレー、猪肉熊肉缶詰なんて物も)
駅名の看板の文字がお洒落でした。SuicaやPASMOが使えるので助かります。
名前 |
御岳登山鉄道 滝本駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-8121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

アニメ、ヤマノススメNext Summitにも出てきたケーブルカーです。12月の平日10時頃に乗車しました。そこまで混んでおらず、2人がけのシートを1人で使えるくらいの乗車率でした。車での訪問の場合は、ケーブルカー乗り場まで満車でなければ車でくることはできます。御嶽駅からバスでの訪問の場合は、終点のバス停からケーブルカー乗り場まで5分ほどキツい坂を登る必要があります。土休日の朝を除き、基本は約20~30分間隔での運行です。ケーブルカーは片道600円で、現金やICカードでチケットを買うこともできますが、きっぷを確認するところでICカードを機会にかざすとそのまま乗車することができます。ケーブルカーの乗車は6分ほどで、上の御岳山駅に着くと徒歩30分ほどで御岳神社に行くことができます。徒歩だと1時間くらい登るのでロックガーデン散策などに向けて体力の温存ができます。滝本駅には小さいですがお土産を買うところもあります。犬などのペットをケーブルカーに乗せることもできるようです。御岳山は特に秋の休日はかなり混雑するので、紅葉などにこだわらないのであれば、冬などの閑散期に訪問することをオススメします。紅葉シーズンでも平日はまだ混雑はマシなので平日に来ることオススメします。