静謐な千鳥ヶ淵で追悼を。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑の特徴
皇居に面した静謐な環境は、心を落ち着ける場所です。
海外の遺骨収集活動で見つかった品々が館内で見られます。
240万人の戦没者を祀る壮大なスケールが感じられます。
第二次世界大戦で亡くなられた全ての慰霊追悼のための施設。また無名戦没者の遺骨37万柱以上も収められているとのこと。特筆すべきは「全て」とある事。国民との記載はなく、軍民関わらずとの記載が明記されている。また、仏教、神道、キリスト教と様々な形式での追悼が行われており、関わり災難に遭われたすべての御霊を慰霊する目的が理解できる。
靖國神社参拝の前に千鳥ヶ淵にあります戦没者墓苑で献花を。沢山の木々に囲まれて訪れる人も少なくとても静かな場所。胸に込み上げるものがあります。紫陽花の季節。美しく咲いていました。どなた様でも献花ができます。千鳥ヶ淵また桜の時期に訪れたいです。
終戦記念日に行きました。入り口で金属検知器と持ち物チェックありました。100円で一輪の花を買えて献花できます。かなり警察やSPがいても物々しい雰囲気。施設自体はシンプルであまり見る場所はない。
2024年9月1日、午後訪問靖国神社の近くにある墓苑当日は雨もその時間は降らず、閉園近くで人もほとんどおらず静かにお参りできやした休憩所には戦場の石などの縁の品や戦没者を慰めるための作品なども飾られてたさあ。
皇居に面した閑静な一画にあります。ここを訪れると、平和な日本に生まれたことを先人に素直に感謝し、思わず頭を垂れる思いになります。
初めて訪問致しました。戦没者への追悼、感謝と、平和を祈念致しまして献花を、させて頂きました…、遺族会員ですが今回初めての訪問…、来年も参加訪問したいおもいですお誘い頂きますありがとうございました。
海外の遺骨収集活動で見つかった品を館内で見ることができます。献花用の花は一本100円で購入できます。
靖國神社参拝の前にいつも訪れます。誰でも献花することが出来ます。11月には東京行進をする防大生が献花する様子も見れるかもしれません。
あまり余計なことは言いにくい場所ではありますが、靖国神社から始まって、出征した自らが亡き後も国家がちゃんとこうやって祀ってというか、忘れないでいようという意思をこれだけの規模で体現しているのは素晴らしいと思います。
名前 |
千鳥ヶ淵戦没者墓苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3262-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

電車ですと九段下か半蔵門になりますが、どちらか歩いてもかなり距離があります。日本国民としては一度は追悼の念でお参りをしたい場所ですね。