赤い月ヶ瀬橋横の梅干し直売。
奈良市 月ヶ瀬梅の資料館の特徴
赤い月ヶ瀬橋の横に位置する資料館で、地域の歴史を学べる。
梅干しの直売所があり、お土産として購入可能で美味しいと評判。
バリアフリーの入口で、親切な案内による快適な訪問体験を提供している。
入口はバリアフリーです。駐車場スペースは狭いので譲り合って下さい。トイレ完備。アルコール完備。スタッフさんは親切です。館内はこじんまりしてますが、展示内容は濃いです。梅の種類や、歴史、月ヶ瀬の資料などが詳しく展示されています。販売店は植物、お漬物など。何故か演歌歌手のコーナーがありました(チラ見で詳しくは不明)
親切に案内をしていただき、とても勉強になりました。
始めてたけど、月ケ瀬の事が理解出来ました‼️
2021年2月25日、まだまだ3分咲きでした。山間なので3月半ばが見頃でしょうか?満開だったら綺麗だろうなと思われるスポットです。駐車場は少な目なので、休日は早めの移動を、食事が出来るお店もありますが、どのお店も席は少ないですね。お土産さんでは、やはり梅関係の物が沢山ありますので帰りに是非✨来年は見頃に行きたいです。
赤い月ヶ瀬橋の横にある資料館です。資料はもちろん、窓からの景色も楽しめます。2階から外の廊下に出られます。1階には来館記念のスタンプもあります。
梅はまだまだでした。2月の末頃のようです、
月ヶ瀬梅林に行かれたら是非ともよってみてください地味だけど月ヶ瀬の歴史がわかるかも😃お土産で買った梅干美味しかったですよ。
資料館で梅の直売所をリサーチするために訪問したのですが、館内で梅の直売をしていた。愛想の良い職員さんが対応してくれて、キロあたり400円で販売してくれましたよ!販売日は決まってないらしく、ラッキーでした(笑)
☆3月1日に行きました。建物の中は梅を使った商品やお茶その他の商品が置かれ、壁には美しい梅の花の写真が飾られています。とても珍しいサルノコシカケが売られていました。可愛い梅のスタンプがあるので押してくださいね。資料館の方はとても親切な対応をしてくれました。3月3日の午前中に資料館へ電話をかけて、資料館の前の山に植えられている枝垂れ梅の場所名を問い合わせると、まだ無いので付けてくださいと言われて、資料館の方と話しをして「月ヶ瀬橋の枝垂れ梅」の名前に決まりました。ありがとうございます🙏。営業時間や休日は無いそうです。
名前 |
奈良市 月ヶ瀬梅の資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-92-0300 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

白雪ふきんを購入。(まだつかってないです)資料館の方の対応も良かったです。3階に展望台あり利用させてもらいました。