日間賀島で釣り体験を!
日間賀島北港の特徴
日間賀島の漁港として、地域の物流を支えている存在です。
外で網を使う島民の活気を感じる魅力的な港です。
タコ壺を間近で見ることができる特別な体験が楽しめます。
待合室も何も無いタイプの乗り場です。
日間賀島で1番広い港高速船乗り場からは結構歩きますフェリー乗り場があるけど特に施設や建物お店なども周りにないです。夕焼けが綺麗でした。
カーフェリーがついた場所ですが、特に待つ建物があるわけでもなく、時間に合わせて行き、すぐ利用するスタイル。にぎやかで日間賀島の中心の西港まで歩いて10分、東港も15分ぐらい歩いて行けます。
可もなく不可もなく。
日間賀島の物流を支えている港。ここから出る、カーフェリーにあえて乗って大型客船の旅を楽しむのも、なかなか通で良いですよ!
カーフェリー乗り場もある。
島民の方達が、外で網をさわったり漁の準備をされていました。晴天の中、気持ちよかったです。日間賀島は、全体的に風が強くて、海の独特の磯臭さがあまりなく、こういった港も観光しやすかったです。
日間賀島の島民の方の漁港って感じです。
非常に素晴らしい(原文)Muito que ótimo
名前 |
日間賀島北港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

タコ壺が見れたりします。